保育業界の現状の課題とは?園側が課題解決のためにできる対策をあわせて解説

保育業界には、さまざまな課題があります。「園側が課題解決のためにできることはないか」と考える園関係者の方もいるでしょう。保育業界が抱える現状の課題を知り、自分の園があてはまる部分があるか実状を見ておく必要があります。そして、園側ができる対策を講じることで、改善が見込めます。

この記事では、保育業界の現状の課題について詳しく解説します。また、園側でできる対策についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

目次

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

保育業界の課題とは?

日本の保育業界は、以下の課題を抱えています。

  • 保育士の不足
  • 業務量の多さ
  • 保育園における人間関係
  • 給与や休暇などの待遇
  • 潜在保育士の多さ
  • 待機児童問題
  • ICTシステムの導入
  • 園児の安全管理

各課題を、1つずつ解説していきます。

保育士の不足

保育業界では、保育士の不足が深刻になっており人材確保の動きが激しくなっています。保育士が不足する理由として、賃金や労働環境が挙げられます。令和5年の厚生労働省の資料から、保育士の求人倍率は全国で3.12倍という結果がわかっています。

保育士1人に対して、約3つの園が求人を出しているということです。保育士の不足は、同時に待機児童問題も深刻にさせています。対応できる保育士が少ないために、待機児童はなくなりません。現代は少子化問題が深刻化する中、保育士の不足も保育業界では深刻な問題の1つとなっています。

参照元:厚生労働省「保育士の有効求人倍率の推移(全国)」

業務量の多さ

保育業界では、保育士1人あたりの業務量の多さも課題となっています。従事する園や施設では、事務的作業を担うことが多いため、本来の業務に加えて覚えることも多くなりがちです。

お便りや連絡帳など、手書きしなければならない業務が多いため、就業時間内に終わることが少なくなっています。残業をしたり自宅に持ち帰ったりしていることから、業務時間外の労働負担が大きくなっています。

保育園における人間関係

保育業界が抱える課題として、保育園における人間関係も挙げられます。保育園は女性が多い職場であり、女性特有の関係性が問題になっている傾向にあります。雰囲気が悪かったり、嫌がらせのターゲットになったして離職する方もいるのが現状です。

結果的に、保育園の離職率が上がり、保育士不足の要因ともなっています。また、園児の保護者からの過剰なクレームや要求にも対応しなければならない場合もあるため、保育士のストレスや悩みは尽きません。

保育士が辞める原因を詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

給与や休暇などの待遇

保育業界が抱える課題として、給与や休暇などの待遇も挙げられます。長年、保育士の給与労働環境の改善は取り上げられていますが、解決しきれていません。

業務量の大幅な負担による残業や休日労働などだけではなく、人数不足でのシフト制で休暇が取れないことが原因となっています。

事務作業や保育に尽力しても給与改善や待遇改善がなされないために、退職する方も少なくありません。また、子どもの命を預かる責任の重さも合わさり、保育士の離職率は増え続ける一方です。保育園の経営者には、待遇面の改善が求められています。

潜在保育士の多さ

保育業界が抱える課題の1つに、潜在保育士の多さがあります。潜在保育士とは、保育士の資格を取得、保有していても保育に従事していない保育士のことです。保育士の資格取得後に、保育園で1度も働かず、別の仕事に就く方もいます。

潜在保育士が多い理由として、子育ての両立の難しさや給料の安さ、希望する待遇や条件がないことなどが挙げられます。家庭を持つ保育士であれば、子育ての時間もあるため、仕事を持ち帰ることも困難となっているのです。結果的に、保育士の資格を持っていても復職を諦めることになり、保育士不足を加速させています。

保育園側が保育士不足を解消するためには、潜在保育士を確保することが重要といえるでしょう。

潜在保育士について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

待機児童問題

保育業界が抱える課題の中には、待機児童の問題も存在します。近年では、待機児童ゼロの取り組みによって、待機児童は減少傾向ですが、完全にゼロになったわけではありません。特に、1歳〜2歳児クラスでは、待機児童が多くなっています。

1歳〜2歳児クラスには、保育士を多く配置する必要がありますが、保育士の人数が不足しているために、子どもの受け入れ人数に制限が入ってしまうのです。先述したように、保育士の不足と待機児童問題は直結しており、片方が解決しない限り解消や軽減されることはないでしょう。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

ICTシステムの導入

ICTシステムの導入も、保育業界が抱える課題とされています。ICTシステムとは、パソコンやタブレットなどの端末による園児や職員の管理、保護者へのお知らせ配信などを行えるシステムです。さまざまな業務をICT化することにより、保育士の事務作業における負担軽減につながります。

ICTシステムについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

園児の安全管理

保育業界が抱える課題の中には、園児の安全管理が含まれています。園児たちの健康管理を始め、安全管理や衛生管理などは、保育園における重要な役目です。

しかし、保育士の人数が限られているため、安全管理に限界があります。限られた保育士の人数で、どのように園児の安全管理を行なうかが保育園を運営するうえで重要な課題となっています。

安全管理について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

課題解決のために園側ができる対策

保育業界の課題を解決するために、園側ができる対策として以下の5つが挙げられます。

  • 労働環境を改善する
  • 良好な職場環境を作る
  • 保育士の負担を軽減する
  • 潜在保育士の採用に力を入れる
  • 保育士に目標の設定と自己評価をしてもらう

各対策について、詳しく見ていきましょう。

労働環境を改善する

1つ目の対策は、労働環境を改善することです。すぐに取り組める改善策として、下記の方法を取り入れてみてください。

  • 業務内容の見直し
  • 希望休を確実に取れるように人員の配置を工夫する
  • 短時間勤務の制度を取り入れる など

労働環境の改善時には、実際に現場で働いている保育士たちの意見を聞いてみると良いでしょう。保育士の意見をもとに労働環境を改善できれば、離職率を下げることにもつながります。

良好な職場環境を作る

2つ目の対策は、良好な職場環境を作ることです。良好な人間関係を築くために、職員同士の会話を増やしたり、個人面談を行ったりしましょう。

良好な職場環境の基盤を作りたい場合は、以下の厚生労働省が配布しているガイドラインを参考にしてみてください。

参照元:『保育士が働きやすい職場づくりのための手引き』

保育士の負担を軽減する

3つ目の対策は、保育士の負担を軽減することです。保育士の本来の仕事は、子どものお世話や生活の補助です。しかし、事務作業や行事ごとの企画などで、保育士1人あたりの負担が大きくなっています。

負担を軽減するためにも、連絡ツールをアプリに変更したり、トラブルに対するマニュアルを見直したりする時間を取りましょう。

潜在保育士の採用に力を入れる

4つ目の対策は、潜在保育士の採用に力を入れることです。潜在保育士の中には、妊娠や出産などで現場を離れたブランクを抱えている方もいます。

潜在保育士が安心して復帰できるように、園側が復帰支援を整えることが大切です。

保育士に目標の設定と自己評価をしてもらう

5つ目の対策は、保育士に目標の設定と自己評価をしてもらうことです。目標を立てることで、自分と向き合うことができ、足りない部分に対してスキルアップを意識してもらいやすくなります。

さらに、自己評価によって目標への達成感を感じるだけではなく、反省点を見つけたりモチベーションアップにもつなげることが可能です。園関係者だけではなく、保育士も一緒になって対策を講じることで、課題が解決しやすくなります。

まとめ

保育業界が抱える課題は8つあり、どれも深刻な内容です。そのため、保育園では早期解決を行うことが重要となります。潜在保育士の採用を強化したり、労働環境や人間関係の改善に努めたりして、課題解決に取り組みましょう。

保育士の採用に関して悩んでいる園関係者の方は、ぜひ保育のカタチへ相談ください。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シェンゲン執行役員、人事責任者
「保育のカタチ」事業責任者、採用支援コンサルタント

前職ではリクルートの代理店にて、7年間1,000社以上の採用支援を担当。シェンゲン入社後は、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団「保育のカタチ」を立ち上げ、事業責任者として従事。

保育園の統括マネージャーとして運営にかかわりつつ、保育士転職サービスでのキャリアサポートや、保育園への採用コンサルタントも行う。

採用活動を内製化する伴走型の採用支援や保育士向けの研修、紹介予定派遣などのサービスを公共機関や幼保施設の運営法人に向けて提供中。祖母、母、妹が保育士という保育士一家で育った。

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00