保育園だからわかる・できる
保育園の運営パートナー
保育士がもっと子どもたちの未来に集中できる園づくり
「保育のカタチ」は自園を運営する中で「つまずき、克服した実体験」をもとに
採用や園児募集など保育を支える運営業務の伴走サポートを提供しています。
私たちの原点「いづる保育園」
私たちは「いづる保育園」を新設・運営するにあたり、業界の商習慣や保育観と向き合い
「園らしさ」を体現するためにさまざまな取り組みをしてきました。

1.レッジョエミリア × 和
レッジョエミリアアプローチと日本文化を融合させ、 三道など「和」の体験を通じた独自の保育を実践。

2.五感を刺激する内装
木の温もり・畳の手触り・障子越しの柔らかな光など、和をコンセプトに子どもの五感を育む空間設計を徹底。

3.保育を支える組織づくり
ICTや保護者と対話する大人会議の積極導入、評価制度の見直しなど、 より良い保育の土台を整備。
保育士・職員と一緒に「やったほうが良いと思うこと」と向き合いならが知見を積み上げていきました。
だからこそ、保育現場に寄り添ったご支援をご提供できると確信しています。
「やったほうが良いけど…」を後回しにすると
子どもや保育士の居場所を守れなくなるかもしれません
保育園運営している私たちだからこそ、そのお悩みに心から寄り添えます。
保育士・職員採用の悩み
- ✓保育士不足で現場の負担が大きくなっている
- ✓保育士の採用を人材紹介に頼っている
- ✓毎年の採用費用が高く予想が難しい
↓ 採用支援サービスで解決!
貴園の魅力を言語化し、求める人物像に響くメッセージを作成。媒体に頼らない「自走できる採用」の仕組みを3ステップで構築します。
園児募集の悩み
- ✓定員割れが続いている、毎年減少している
- ✓自園の周りに保育園が増えている
- ✓新しく子育てする世代に自園を知ってほしい
↓ 園児募集マーケティングで解決!
魅力の発信と集客の仕組み化
WebサイトやSNSを活用し、地域の保護者に選ばれるためのブランディングと集客戦略を支援します。
研修の悩み
- ✓新しく入園する保育士が馴染めるようにサポートしたい
- ✓人事や広報担当のスキルをあげたい
- ✓主任や園長にマネジメントを学んでほしい
↓ 組織づくり・研修サポートで解決!
主体的に動けるチーム作り
園の理念を浸透させ、職員一人ひとりの成長を促す研修プログラムを設計。チームワークを高めます。
事務作業の悩み
- ✓ICTの導入に不安や反発の声が出ている
- ✓ICTツールを導入したがまったく活用されていない
- ✓保育士の残業時間を減らしたい
↓ ICT活用・業務改善サポートで解決!
保育の質と職場環境の向上
ICTの導入から就業規則の見直しなど、園運営の諸業務をサポート。保育士が働きやすい環境を整えます。


