保育のカタチ - 保育園の運営パートナー

保育園だから​わかる・できる
保育園の​運営パートナー

保育士がもっと子どもたちの未来に集中できる園づくり

「保育の​カタチ」は​自園を​運営する​中で​「つまずき、​克服した実体験」を​もとに採用や​園児募集など​保育を​支える​運営業務の​伴走サポートを​提供しています。​

私たちの原点「いづる保育園」

私たちは​「いづる​保育園」を​新設・運営するに​あたり、​業界の​商習慣や​保育観と​向き合い
​「園らしさ」を​体現する​ために​さまざまな​取り組みを​してきました。​

「レッジョ・エミリア」×「和」のイメージ

1.レッジョエミリア × 和

レッジョエミリアアプローチと​日本文化を​融合させ、​ 三道など​「和」の​体験を​通じた​独自の​保育を​実践。​

園の内装・環境のイメージ

2.五感を​刺激する​内装

木の​温もり・畳の​手触り・障子越しの​柔らかな​光など、​和を​コンセプトに​子どもの​五感を​育む​空間設計を​徹底。​

ICT活用のイメージ

3.保育を​支える​組織づくり

ICTや​保護者と​対話する​大人会議の​積極導入、​評価制度の​見直しなど、​ より​良い​保育の​土台を​整備。​

保育士・職員と​一緒に​「やった​ほうが​良いと​思う​こと」と​向き合いならが​知見を​積み上げていきました。​
だから​こそ、​保育現場に​寄り​添った​ご支援を​ご提供できると​確信しています。​

「やった​ほうが​良いけど…」を​後回しに​すると​
子ども​や保育士の​居場所を​守れなくなるかもしれません

保育園運営している私たちだからこそ、そのお悩みに心から寄り添えます。

保育士・職員採用の悩み

  • 保育士不足で​現場の​負担が​大きくなっている​
  • 保育士の​採用を​人材紹介に​頼っている​
  • ​毎年の​採用費用が​高く​予想が​難しい​

↓ 採用支援サービスで解決!

① 採用の土台作り
② きっかけ作り
③ 相性確認

貴園の魅力を言語化し、求める人物像に響くメッセージを作成。媒体に頼らない「自走できる採用」の仕組みを3ステップで構築します。

園児募集の悩み

  • 定員割れが​続いている、​毎年​減少している​
  • 自園の​周りに​保育園が​増えている​
  • 新しく​子育てする​世代に​自園を​知って​ほしい​

↓ 園児募集マーケティングで解決!

魅力の発信と集客の仕組み化

WebサイトやSNSを活用し、地域の保護者に選ばれるためのブランディングと集客戦略を支援します。

研修の悩み

  • 新しく​入園する​保育士が​馴染めるように​サポートしたい
  • ​人事や​広報担当の​スキルを​あげたい
  • 主任や​園長に​マネジメントを​学んで​ほしい​​

↓ 組織づくり・研修サポートで解決!

主体的に動けるチーム作り

園の理念を浸透させ、職員一人ひとりの成長を促す研修プログラムを設計。チームワークを高めます。

事務作業の​悩み

  • ICTの​導入に​不安や​反発の​声が​出ている​​
  • ICTツールを​導入したが​まったく​活用されていない
  • 保育士の​残業時間を​減らしたい​​

↓ ICT活用・業務改善サポートで解決!

保育の質と職場環境の向上

ICTの​導入から​就業規則の​見直しなど、​園運営の​諸業務を​サポート。​保育士が​働きやすい​環境を​整えます。​

保育のカタチでご満足いただいたお客様の成功事例

豊中市役所様 イメージ

豊中市こども未来部様

職員採用の運営パートナー

お客様の声

「問題の根本が見える化できたことが一番の収穫でした。」

社会福祉法人みなみ福祉会様

社会福祉法人みなみ福祉会様

職員採用の運営パートナー

お客様の声

「感じていた課題感に、ピッタリと刺さる内容でした。」

社会福祉法人育永会様

社会福祉法人育永会様

採用の運営パートナー・代行

お客様の声

「想像もつかなかった提案をしてくれた。1人では出てこない発想です。」

まずはお気軽にご相談ください

貴園の課題や理想の姿をお聞かせください。
経験豊富な運営パートナーが、最適な解決策をご提案します。

株式会社シェンゲン 保育のカタチ事業部
〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-7-22