【人材不足解消】潜在保育士とは?復職しない理由や復職してもらうのに必要な対策を徹底解説!

園経営者の方の中には「保育士が休職から復帰してくれない」と潜在保育士の悩みを抱えている方も多いでしょう。保育業界は、人材不足という深刻な課題を抱えているため、潜在保育士がキーパーソンになります。

そこで、この記事では、保育士が辞める原因や復職しない理由について解説します。また、復職してもらうための対策についても紹介しているので、ぜひ保育士の採用に役立ててください。

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

目次

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

潜在保育士とは?

潜在保育士とは、保育士の免許を持っていながら現場に携わっていない保育士のことです。さらに、潜在保育士は保育士施設の勤務年数に応じて、2つのタイプに分けられます。

  1. 保育士免許取得後、保育園などの施設に勤務していない
  2. 保育士免許取得後、保育園などの施設で勤務したが、退職して現場から離れている

潜在保育士は一度も保育施設の経験がない方や、勤務したけど辞めてしまい、現場から離れている方が該当します。

潜在保育士の主な退職理由

保育士として以前働いていた潜在保育士の主な退職理由として以下の6つが考えられます。

  • 職場の人間関係
  • 給料面に不満がある
  • 仕事量が多い
  • 勤務時間が長い
  • 結婚・出産
  • 体力面に不安がある

保育士は書類作成や保護者対応で勤務時間が長くなったり、仕事内容に対して給料が安かったりするため、負担の大きい職種となっています。さらに、職場の人間関係がうまくいかないことで退職する保育士も存在します。

保育士採用担当の方は、保育士が退職する原因を理解しておくことが重要です。

潜在保育士が復職をしない理由

潜在保育士が免許を持っているにもかかわらず、復職しない理由を知りたい方もいるでしょう。復職しない理由について5つ紹介します。

家庭との両立が難しい

1つ目の理由として、保育士の勤務時間はシフト制のため、家庭との両立が難しい点が挙げられます。朝の7時出勤があったり、逆に夜の7時まで勤務だったりといったシフト制が多く、勤務時間がバラバラのため、小さな子どもがいる保育士は復職しにくくなっています。

また、保育士の仕事は保育だけではなく、書類仕事などもあります。書類仕事が多く、勤務中に終えられない場合、持ち帰り残業せざるを得ません。このように、勤務時間やシフトの多さが原因で復職を断念している保育士も存在します。

体力に不安がある

2つ目の理由に、体力への不安が挙げられます。保育士は子どもを常に見守ったり、行事の準備や野外活動をしたりとハードワークのため、体力が必要です。年齢を重ね、体力が低下した保育士は復職を断念することがあります。

また、一度現場を離れ、再度ハードワークをこなせるのか、不安に感じる方も多い傾向にあります。

給料が安い

3つ目の理由として、給料が安い点が挙げられます。令和元年における全職種の平均年収は5,000,000円に対し、保育士の平均年収は3,630,000円と他の職種よりも1,370,000円低いのです。

退職理由にも挙がっていましたが、保育士は仕事量の多さや、業務負荷の大きく、ストレスのかかる職種になります。仕事内容に見合う給料をもらえないことが原因で復職しない保育士もいます。

今までの知識や経験が通用するか不安がある

4つ目の理由は、現場を離れてから時間が経ち、今までの知識や経験が通用するか不安だという点です。保育は年々進化しており、勤めていたときの常識が通用しない場合もあります。

近年ではインターネットを使ったシステムの導入が盛んになっており、ICTを活用して子どもの発信をしたり、子どもの出欠を取ったりしています。

このように、復職を考えたときに今までの知識や経験が通用するのか不安になり、復帰を断念している可能性も考えられます。

希望条件の求人が見つからない

5つ目の理由として、希望する条件での求人が見つからない点が挙げられます。保育業界は人材不足のため、多くの求人が出ています。しかし、求人が多いからといって、希望する保育施設に必ず出会えるわけでもありません。

保育士は給料や待遇の面では優遇されておらず、仕事量にあった賃金をもらえていません。復職したくても、前職と条件が変わらなければ、現場に復帰するのを諦めてしまうでしょう。

実際に、保育業界から他の条件が良い業界に転職した保育士が1〜2割程度いることもわかっています。条件面が合わない、悪いために、復職しないことも理由として挙げられます。

潜在保育士は保育士の約半数

2013年の保育士登録者数は約1,190,000人です。現在、保育の現場に従事している保育士は430,000人、潜在保育士は760,000人といわれています。

保育士の資格を取得した方は多いですが、実際に現場に従事している保育士よりも潜在保育士が多いです。また、保育士として勤務しているにもかかわらず、2〜3年で退職する方も多くいます。そのため、保育士不足で悩んでいる園関係者の方は、潜在保育士を確保し、保育士の退職を防ぐことが重要といえます。

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

潜在保育士が復職した理由

潜在保育士が復職するには課題が多い中、保育施設に戻ってきた保育士もいます。厚生労働省によると、潜在保育士が復職する理由は以下の3つが多いです。

  1. 子どもと関わるのが好き
  2. 保育士の専門性を活かしたい
  3. 保育士の資格があるから

調査結果からもわかるように、現場から離れても子ども好きな保育士はたくさんいます。その他にも、保育士のスキルを眠らせずに、現場で活かしたい方が多いこともわかります。

潜在保育士に復職してもらうのに必要な対策

潜在保育士に復職してもらうのに必要な対策について3つ紹介します。

労働条件・待遇を改善

潜在保育士に復職してもらうために、働く時間や残業の労働条件や休暇や給与などの待遇を改善するのも効果的です。

小さな子どもがいたり、体力面に不安があったりする保育士はフルタイムで働くことが難しいため、労働条件を多様化し、潜在保育士が働きやすい環境を整える必要があります。

また、復職するうえで、給与や休暇などの待遇面も重要となります。働きがしっかりと正当化されるような給与を設定し、希望の休暇は承認するなどの待遇を改善しましょう。

家庭との両立ができるようにする

2つ目の対策として家庭との両立ができるようにすることが挙げられます。保育施設側は家庭での保育士をいかに支援できるのかが重要です。

家庭生活の変化によって、保育園で働けないことからやむを得ず現場から離れてしまった保育士もいます。労働条件同様に、希望の勤務時間で働けるような環境を整えましょう。保育士が無理なく家庭との両立できる工夫ができれば、人材不足の解消につながります。

再就職のための支援

3つ目の対策は、再就職のための支援をすることです。現場から離れて不安がある保育士は多く、支援する環境を整えることが重要です。保育士として復帰するために「保育実技」や「保護者対応」「救命対応」などの提供を行いましょう。

支援金の貸付制度も整備されています。支援金には条件がありますが、活用をできれば人材不足の解消につながる可能性が高まります。支援金が使えない場合は、園独自に開催するなど、工夫しましょう。

あわせて即戦力のある保育士を採用したい方は、下記の記事もご覧ください。

潜在保育士の再就職支援事業もある

潜在保育士の多さから、国が各自治体に支援金や補助金を給付し、運用する再就職支援事業の取り組みが始まっています。支援制度は各自治体によって対応や特色が違いますが、潜在保育士が利用すれば人材不足も解消されやすいでしょう。

東京都では、「おかえり保育士」という支援に取り組み、潜在保育士の再就職をサポート実施しています。

  • 求職者と保育施設とのマッチング
  • 再就職研修や相談会
  • 育児に対する復帰支援金や預かり支援金の貸付
  • キャリアップ研修や人材育成研修

このように、潜在保育士の再就職支援事業も展開されています。

まとめ

保育士の登録者数は多いですが、現場に従事している保育士は少ないです。潜在保育士が少ない原因として、家庭との両立が難しかったり、給料が安かったりすることなどが挙げられます。

人材不足解消には、潜在保育士が復職しない原因をなくす工夫をしたり、現場に復帰するための支援をしたりすれば、人材を確保できるでしょう。また、再就職支援事業の活用を促すのもおすすめです。

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00