「担当制保育がうまくいかない」と、聞いたことのある保育士もいるでしょう。報連相や業務の分担で、うまくいかないと感じる保育士が多くいます。
そこで、この記事では担当制保育のやり方や流れ、メリット・デメリットを紹介します。スムーズに担当保育制をこなすコツも紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてください。
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ
引用元:保育のカタチ
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。
保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。
転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。
住所 | 〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201 |
許可番号 | 厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764 労働者派遣事業:派27-304996 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
求人施設 | 保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など |
対応エリア | 全国 |
連絡手段 | 電話番号:06-6210-5326 LINE |
担当制保育とは?
担当制保育とは、一人の保育士が少人数の子どもを受け持つ制度です。0歳児クラスに多く取り入れられており、保育園にいる間の食事やトイレ、身の回りのお世話を担当の保育士が行ないます。
集団で保育することを一斉保育といいますが、一斉保育よりも手厚く保育できます。
担当制保育の特徴
担当保育制の特徴は、保育士の負担が軽減され、園児一人ひとりと密に関われることです。安定した保育ができるため、子どもの心の安定や愛着形成につながりやすくなっています。
また、入園してから、園の生活に慣れやすく、整った生活リズムを確立できます。
担当制保育の主な流れ
担当制保育は、どのような流れで仕事をするのか気になる方もいるでしょう。ここからは、朝の登園からどのように子どもと関わって過ごしていくのかを紹介します。
登園
登園時は、基本的に担当保育士が受け入れをします。家での様子や体調を保護者に聞き、その後の保育に活かします。
遊ぶ
室内や屋外で遊ぶ際も、グループ単位で行動をします。ときには、全員で遊ぶこともありますが、基本的にはグループで遊びをすることが多いです。
一人ひとりに目が届きやすくなり、のびのび遊べます。目が届きやすくなるのが担当保育制のメリットですが、事故には細心の注意を払いましょう。
事故防止と安全管理について知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
おむつ交換・着替え
おむつ交換と着替えは、保育士と子どもが1対1となり、順番を決めて行います。他の子どもたちは待っている間、別グループの保育士にみてもらうことが多いです。
待つ時間に遊びを取り入れると、待たされている制約を感じにくく、子どもがグズグズしにくくなります。また、毎日、決まった順番でおむつ交換や着替えを行うため、「次はぼくの番」と先を見通す能力も身に付きます。
食事
食時は、グループごとにして行きますが、準備・見守り・片付け・午後睡の準備と1日の中でやることが一番多い時間帯です。そのため、他グループの保育士との連携が必要となります。
園児の数によって、給食の時間の過ごし方は変わります。人数が多い場合は、食事をするグループと遊びながら待つグループにわかれて行うなど、ローテーションをするやり方を導入している園もあります。
お昼寝
食事が終わったら、子どもの寝かしつけをします。お昼寝の時間は、子どもたちが安心できるように担当保育士が寝かしつけを行うのが基本です。
担当制保育のメリット・デメリット
担当制保育の流れがわかったところで、次はメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット
担当制保育のメリットは、以下の4つです。
- 子ども1人ひとりに応じた対応ができる
- 質の良い保育を提供できる
- 保護者との信頼関係が築きやすい
- 子どもの成長に必要な安心感を与えることができる
担当制保育は、子どもの性格に応じて柔軟な対応ができるのが大きな魅力です。集団保育では目が届きにくいところ対応できるので質の高い保育を提供できます。また、少人数のグループで毎日過ごすため、子どもの成長をより実感できるでしょう。
保護者側も担当者が決まっていることで、自分の育児における悩みを相談したり子どもの成長を共有したりでき、信頼関係を築きやすくなります。また、保育士と子どもの間にも信頼関係ができ、安心感を与えられます。
デメリット
担当制保育のデメリットは、以下の2つです。
- 担当の子ども以外の個性がわかりにくい
- 担当が決まった子ども保護者との相性が悪い
担当制保育は、自分の担当が決まっているため、他のグループにいる子どもを見る機会が少ないです。そのため、担当する子ども以外の個性を掴みにくくなっています。万が一、急なシフト変更などがあった場合は、別グループの子ども達も見なければなりません。そのため、普段から他の保育士と情報交換しておく必要があります。
また、担当した子どもや保護者と相性が悪いケースも見受けられます。保育士の都合で、担当を変更することはできないため、関わり方の工夫が必要となるでしょう
担当制保育でよくある悩み
担当制保育は、子どもの愛着形成などの発達に役立つ制度ですが、担当者が決まっているゆえの悩みがあります。
担当制保育における保育士の悩みを3つ紹介します。
報連相がうまくいかない
保育士同士で、報連相がうまくいかないことに悩んでいる保育士も多いです。食事の時間やおむつ交換・排泄の時間では、他の保育士との連携が必須となります。
担当制保育は一人での業務にみえますが、他の保育士との連携がなければ成り立ちません。そのため、適宜情報を伝えたり、相談したりすることが重要です。
子どもたちがいる間は、情報共有する機会を設けるのが難しいため、手が空いた時間に他の保育士とコミュニケーションを取る必要があります。
業務を分担しにくい
担当保育制は、グループごとに行動するため、業務の分担がしにくくなることもあります。おむつ交換や食事など、他の子どもの面倒もみるため、明確に業務をわけるのが難しく、臨機応変に動かなければなりません。
もし、業務を分担したい場合は、手が空いている時間に他の保育士と一緒に「各々で行う業務」と「連携する業務」を明確にするのがおすすめです。
価値観が合わない
保育士同士の価値観が合わないと悩んでいる人も多いです。性格が合わなかったり考え方や保育観が違っていたりすると、仕事がしづらくなります。価値観の相違は、保育士に限らずどの業種でも起こり得ます。
人間関係はストレスが溜まるきっかけや、転職のきっかけともなり得るため、できる限り対処するのが重要です。相手の嫌なところばかりに目がいく場合は、視点を切り替えて良いところを見つけるようにすると、意識が変わる可能性があります。
どうしても相性が悪く、仕事に集中できない場合や体調を崩す場合は、転職を検討するのも良いでしょう。
人間関係に悩み、転職を検討している方は、下記の記事もご覧ください。
担当制保育をスムーズにこなすコツ
担当保育制をスムーズにこなすコツは、以下の3つです。
- 担当する子どもをしっかりと観察して好みや性格を把握しておく
- 他の保育士とコミュニケーションを取る
- 臨機応変に対応できるようにしておく
担当保育制は少人数で保育を行うのが最大の特徴です。しかし、質の高い保育を実施するためには、個々の好みや性格を把握しておく必要があります。担当する子どもをしっかりと観察するようにしましょう。
また、子どもをみている間は、他の保育士と情報共有できる場面が少ないため、できるときに他の保育士とコミュニケーションを取るようにすると連携しやすくなります。
おむつ交換や食事など、他の保育士との連携が必要な場面では、臨機応変に対応する力が求められます。手一杯のときは無理せず、他の保育士の力を借りるようにしましょう。
まとめ
担当制保育は、保育士一人に対して子どもを数人のグループに分けて保育する方法です。愛着形成時期に効果があり、心の安定も期待できます。
報連相や業務の分担がうまくいかなかったり、価値観が合わないと悩む保育士も多くいます。普段からコミュニケーションを心がけて、スムーズに連携できる体制を整えておくのがおすすめです。
もし、コミュニケーションを取っても環境が変わらない場合は、他の園に転職することも検討してみてください。
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ
引用元:保育のカタチ
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。
保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。
転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。
住所 | 〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201 |
許可番号 | 厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764 労働者派遣事業:派27-304996 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
求人施設 | 保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など |
対応エリア | 全国 |
連絡手段 | 電話番号:06-6210-5326 LINE |