保育士は退職時に有給消化できる?有給消化をする際のポイントやメリットを紹介!

「保育士は退職時に有給消化ができるのだろうか」と不安な方もいるでしょう。有給消化は労働者の権利でもあるため、退職時には有給の消化は可能です。ただし、退職時に有給消化を行う際は、保育園側と相談することが大切です。

この記事では、有給消化の基礎知識やメリットを解説します。有給消化をする際のポイントについても紹介しているので、退職する予定のある保育士はぜひ参考にしてください。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

目次

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

【保育士向け】有給の基本的な知識

労働者の権利でもある有給は、就業ルールに則って取得できます。退職時に有休消化できるよう、有給休暇の基本的な知識を覚えておくのがおすすめです。

ここからは、有給の付与条件や付与日数などを解説します。

有給の概要|付与条件と消化のルール

有給休暇は労働基準法によって定められた制度であり、6ヶ月以上勤務していて8割以上出勤していれば、付与対象となります。有給の取得は正規職員・パートやアルバイトなどの雇用形態に関わらず、条件を満たすことで利用が可能です。ただし、付与された有給日数は2年経過すると消滅します。

2019年4月から有給消化が義務化され、年間で5日間の有休を消化しなければならないルールが設けられています。退職のタイミングで有給の消化をしていない場合は、有給休暇を取得しなければなりません。

有給の付与日数

有給は「年次有給休暇」といって、賃金をもらいつつ休暇の取得ができる制度です。条件を満たすことで、1年ごとに一定の日数が付与されます。正規・パート・アルバイトの雇用形態で有給の日数が異なるため、注意しましょう。

形態別の有給の付与日数は、以下のとおりです。


【正規保育士】

継続勤続年数6ヶ月1年6ヶ月2年6ヶ月3年6ヶ月4年6ヶ月5年6ヶ月6年6ヶ月以上
付与日数10日11日12日14日16日18日20日

【パート・アルバイト】

継続勤務年数
週所定労働日数年間の所定労働日数6ヶ月1年6ヶ月2年6ヶ月3年6ヶ月4年6ヶ月5年6ヶ月6年6ヶ月以上



付与日数
1日48~72日1日2日2日2日3日3日3日
2日73~120日3日4日4日5日6日6日7日
3日121~168日5日6日6日8日9日10日11日
4日169~216日7日8日9日10日12日13日15日

保育園が持つ時季変更権とは?

時季変更権とは、事業者が事業に支障が出ると判断した場合のみ、労働者が希望した有給日を別日に変更できる権利のことです。保育士が希望する有給取得日に業務が滞る事情が発生する場合は、保育園側が希望日を変更できるようになります。

ただし、時季変更権は行事やイベント時などの繁忙期や退職時には行使できません。そのため、退職時の有休消化に関して、保育園側が取得日を変更をしてきた場合には、時季変更権が行使できない旨を伝えましょう。

有給の買取は原則認められていない

原則として、事業主による有給の買取は認められていません。その理由は、有給休暇が「心身をリフレッシュして、ゆとりある生活を保障する休暇」だからです。保育士が有給休暇の買取りを申し出ても法律違反となるため、買取はできないことを覚えておきましょう。

有給休暇が残っている場合は退職前後で消化しておくことも大切です。

有給休暇について詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

保育士が退職する際に有給消化するメリット

保育士が退職する際に、有給を消化するメリットは以下のとおりです。

  • 有給消化中に転職活動ができる
  • リフレッシュの時間を取れる
  • 働かずに給料をもらえる

1つずつみていきましょう。

有給消化中に転職活動ができる

退職時に有給を消化すると、転職活動に時間を割け、新しい勤務先を探せます。保育士として働いている間は、多忙による疲労や残業などで、転職活動に専念できないこともあるでしょう。

退職時に有休消化をすることで、待遇や労働環境などをじっくり比較したり、園見学ができたりと転職活動に専念できます。

転職先の園見学を検討している方は、下記の記事もご覧ください。

リフレッシュの時間を取れる

有給消化をすることで、リフレッシュの時間を確保し、心身の回復に努めることができます。保育士は、人間関係や業務量の多さにより、ストレスや疲労が溜まっている方が多くいます。

有給消化中に、旅行に行ったりたっぷり睡眠をとったりして、体とメンタルのケアを行いましょう。リフレッシュの時間を取ることで、転職活動や新たなこと始めるモチベーションアップにもつながります。

働かずに給料をもらえる

有給消化中は保育園に在籍している扱いとなることから、退職後も消化分の賃金が発生します。ボーナス支給日のタイミングによっては、賞与分も振り込まれる可能性もあります。

有休を消化している間は賃金が発生することから、生活費の不安も軽減されるでしょう。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士が退職時に有給消化をする際のポイント

保育士が退職時に有給消化する際は、有給の残り日数を確認することと、保育園側と有給消化について相談することが重要です。消化しきれない場合は、退職日前にまとめて有給消化するのもおすすめです。

ここからは、退職時に有給消化をする際のポイントを解説します。

有給の残り日数を確認する

退職の話を伝える前に、有給の残り日数を確認しておきましょう。最大で40日有給休暇が残っている可能性があります。

残りの日数を把握し、退職日や最終出勤日を決めておくことが重要です。

保育園側と有給消化について相談する

退職時に有休消化をする場合は、前もって保育園側と相談しておくことも大切です。直前の申し出や保育園側に支障が出る場合は、難色を示される可能性があります。

退職の話と合わせて有給消化の相談をしておくことで、保育園側のスケジュールに合わせて消化可能です。また、前もって相談をしておくことで、自分が希望する有給消化ができる可能性も高まります。

退職日前にまとめて有給消化するのも1つの手

有給消化の際には、退職日前にまとめて有給消化するのも1つの手です。退職日前に有給消化をしておけば、退職日以降に保育園に行く必要がありません。

しかし、時期によっては、まとまった有給消化が難しいこともあります。まとめて有休消化をする際は、後任への引継ぎや保育園の状況も配慮して申し出ることも大切です。

有給消化や退職日が決定したらどうする?

保育士の有給消化や退職日が決定した後は、後任への引継ぎ作業と保険などの手続きを行います。クラスを受け持っていた場合、後任の保育士が困らないように園児や保護者のことをしっかり引き継ぎましょう。

次の転職先が見つかっていない場合は、国民健康保険の加入や失業手当の手続きを自分で行わなければなりません。退職後に困ることがないよう、しっかりと事前に調べておくと良いでしょう。

まとめ

保育士は退職時に有給消化が可能です。ただし、退職時に有給消化をする際は、残りの日数の確認や保育園側に相談することが大切です。保育園の状況によっては、退職時の有給消化ができない可能性があります。

有給休暇の基本的な情報を知って、双方が納得のいく有給消化となるように心がけましょう。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00