【保育士は知っておきたい】一時保育とは?受付の流れや注意すべきことを紹介!

一時保育とは、幼稚園や保育園に通っていない子どもが一時的に保育園を利用することです。

保育士として働くうえで、一時保育の特徴や受付の方法などを知っておくことは需要です。通常の保育と大きな違いはありませんが、短時間保育であることから、注意すべき点も多くあります。

この記事では、一時保育の特徴や受付の流れ、保育士が注意すべきことを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

目次

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

一時保育とは?

仕事などの都合で子どもの保育ができない保護者に代わり、一時的に子どもを預かり、保育するシステムが一時保育です。一時保育を利用できる子どもは0歳児から5歳児までですが、保育園によって利用できる年齢は異なります。

ここからは、通常保育・一時預かり・預かり保育と一時保育の違いについて解説します。

一時保育と通常保育の違い

一時保育と通常保育の大きな違いは、利用する際の理由です。一時保育は家の用事や仕事で保護者が一時保育をできない場合に利用できます。

通常保育は仕事や介護など、子どもの保育が日中不可能な場合に、午前から午後まで預かって保育を行います。

一時保育と一時預かり・預かり保育の違い

保育施設には「一時預かり」と「預かり保育」がありますが、一時預かりと一時保育は同じ意味合いで使われます。

一方、「預かり保育」は在園児の保育時間を延長する意味として、延長保育と呼ばれることもあります。

一時保育(一時預かり)を実施する保育施設には、国の子育て支援「一時預かり事業」として補助が支給されますが、預かり保育では保育施設におけるサービスの一貫であるため補助金の対象とはなりません。

一時保育が利用されるシーン・施設

一時保育を申込む保護者は、さまざまな目的で利用しています。目的に応じて利用できる保育施設を選べますが、国から許可を得ている保育園で実施されます。

ここからは、一時保育が利用されるシーンと一時保育を行っている施設を解説します。

一時保育が利用されるシーン

一時保育の利用シーンは、以下の3つにわけられます。

利用する保育サービス保護者が利用する目的
非定期型保育就労や介護、求職活動や職業訓練
緊急保育出産や傷病、介護や看病、仕事や出張
私的な理由における保育サービス保護者のリフレッシュ

一時保育を実施している保育施設やサービスの違いによって、保護者が利用できる日数や時間が異なります。これらは保育施設のある自治体で決められており、あらかじめ確認することが可能です。

一時保育を行う施設

一時保育は、以下のような施設で実施しています。

  • 保育園(認可・無認可)
  • 幼稚園や認定こども園
  • 地域型保育事業所(家庭的保育事業・小規模保育事業・事業所内保育事業)
  • 居宅訪問型保育事業(ベビーシッター)
  • 託児所や保育室
  • 地域の子育て支援センターや児童館
  • ファミリーサポートセンター
  • 病児保育施設

各施設は以下の5つの事業型に分類されます。

事業型実施する主な施設利用できる子どもの条件
一般型・保育園
・幼稚園や認定こども園
保育園などに通園していない
余裕活用型・保育園
・認定こども園
・地域型保育事業所
保育園などに通園していない
定員に空きがある場合
幼稚園型Ⅰ・幼稚園
・認定こども園
幼稚園などに通園している3歳児以上
幼稚園型Ⅱ・幼稚園保育が必要な2歳児
居宅訪問型・子どもの自宅病気や障害、ひとり親家庭で保護者が就労するとき
参照元:こども家庭庁「通知(平成30年度~令和4年度)

一時預かり事業については、定期的に改訂されているため、変更されたときには必ず確認しておくと良いでしょう。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

【保育士向け】一時保育の受付の流れ

待機児童の増加や働き方の多様化により、一時保育の需要は増加の一途をたどっています。一時保育の利用に際して、保護者からの問い合わせや必要書類の説明などは、保育士が対応しなければなりません。

ここからは、一時保育の流れを解説します。

問い合わせ

一時保育は、電話や来所による問い合わせが多くなっています。

問い合わせ方法割合(複数回答)
電話89.4%
来所72.5%
インターネット受付システム1.6%
メール4.4%
FAX2.8%
その他4.0%
無回答1.3%
参照元:厚生労働省「一時預かり事業の運営状況等に関する調査報告書」

保護者と直接会話するケースが多いため、慌てることがないよう確認すべき内容はしっかりと覚えておくことが重要です。問い合わせがあった際は、以下の3点を確認するケースが多いです。

  • 希望日時
  • 子どもの年齢
  • 保護者の連絡先

施設によって問い合わせへの対応方法が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

書類の記入

希望日時に保育人数の空きがあれば、申請書類の案内を行い保護者に記入してもらいましょう。

申請書類に記載する内容は、以下が一般的です。

  • 保護者や子どもの氏名
  • 一時保育の利用目的
  • 家族構成
  • 発育状況や健康状態
  • 離乳食
  • 子どもの愛称や好きな遊び

保育施設によっては母子手帳や保険証・医療証の控えが必要となる場合もあります。保育を行うために必要な情報となりますが、保育施設の方針によって必要な情報は異なります。

一時保育の実施

保育当日は、子どもの年齢や性格に合わせて遊びや食事を提供します。一時保育だからといって、通常の保育と異なったことをするわけではありません。

3歳未満の子どもにはお昼寝時間を設けているケースが多く、3歳以上は読み書きや音楽などの学習や体験を実施していることが多いです。

【保育士向け】一時保育で注意すべきこと

一時保育を行う際は、以下の3点に気をつけましょう。

  • アレルギーや持病の有無は正確に把握する
  • 子どもが興味のあるものを確認する
  • 健康状態や体調の変化に注意する

初めて接する子どもが多いため、日頃の状況をすべて把握することはできません。そのため、事前に確認できる情報はしっかりと把握し、子どもの様子を注意深く見守る必要があります。

アレルギーや持病を正確に把握しておく

アレルギーや持病は、命にかかわることもあるため、正確に把握しておかなくてはなりません。一時保育では食事やおやつを口にするだけでなく、遊びでさまざまな道具や遊具を使用します。

その中でアレルギーを発症したり、持病が悪化したりするようなことがあると、施設に対する信頼が失墜してしまいます。複数の保育士で担当する場合は、徹底した引き継ぎを行うようにしましょう。

また、一時保育実施中は、事故が起こらないように注意する必要があります。事故防止対策方法を詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

あらかじめ子どもの好きなことを聞いておく

スムーズな保育の実施には、子どもの好きなものや興味があるものをあらかじめ確認しておくことも大切です。

子どもが普段、どのような遊びに興味があるのか、キャラクターや愛称などさまざまな方法を事前に確認しておくことで、子どもが楽しく過ごせる時間を提供できます。

子どもの様子・体調に注意を払う

一時保育当日は子どもの様子を注意深く観察し、特に体調管理には気をつけておきましょう。機嫌が悪いときや泣いてばかりいるときは、体調不良の可能性が考えられます。

子どもは体調を上手く表現できません。一時保育に不慣れな子どもは、環境が変わることで体調を崩すケースもあるため、体調には十分注意を払っておきましょう。

まとめ

一時保育とは、保育園や幼稚園を利用していない子どもが、短時間や短期間の保育を利用できるサービスです。保育士として働く以上、一時保育と預かり保育の違いを理解し、適切な保育サービスを提供できるようにしておくことが重要です。

一時保育を担当するときは、必要な情報をあらかじめ確認しておくことで、安心・安全な保育を行えます。一時保育に対する方針は保育施設によって異なるため、勤務している保育園の方針を確認しておきましょう。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00