【ジャンル別】保育士が使えるなぞなぞ70選!クイズを出すときのポイントも紹介!

子どもたちが楽しんで取り組める「なぞなぞ」は、保育士がクイズを出す際にもってこいです。ただ、どのようななぞなぞを出せば良いかわからないと悩んでいる保育士も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、ジャンル別で保育士が使えるなぞなぞ70選を紹介します。どのような問題を出せば良いのか悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

\あなたの保育観を教えてください/

目次

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

【ジャンル別】保育士が使えるなぞなぞ70選!クイズを出すときのポイントも紹介!

ここでは、ジャンル別におすすめのなぞなぞ70選を紹介します。

クイズ出題のポイントも後ほどあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

【食べ物編】保育士が使えるなぞなぞクイズ

食べ物にまつわるなぞなぞのクイズは、子どもたちにとっても楽しい時間となります。

Q1. ツブがたくさんついている、黄色くて甘い野菜は?
→とうもろこし
Q2. 上から読んでも下から読んでも同じ名前の野菜は?
→トマト
Q3. おいしいのに『くさい』と言われる野菜は?
→はくさい
Q4. 肉や野菜を挟んだ薄いパンの食べ物は?
→サンドイッチ
Q5. すぐ近くにある食べ物は?
→そば
Q6. 「ドレミファソ」の中にある調味料は?
→みそ
Q7. 1コでも10コあるという「ふ」は何?
→とうふ
Q8. ひざの上にある果物は?
→もも
Q9. 外はしましま、中はツブツブがいっぱいの食べ物は?
→スイカ
Q10. みんながほめてくれる名前の食べ物は?
→ステーキ

給食前の時間に出すと、より盛り上がるでしょう。

【乗り物編】保育士が使えるなぞなぞクイズ

図鑑を見ながら楽しめる乗り物のなぞなぞを集めました。

Q11.行ったり来たりして必ず戻ってくる乗り物は?
→ブランコ
Q12.駅はなくても手を挙げると乗せてくれる乗り物は?
→タクシー
Q13.「3.2.1.ドカーン」と飛び立つ乗り物は?
→ロケット
Q14.おまわりさんが乗る白と黒の車は?
→パトカー
Q15.荷物を運ぶ時に使う、四角い車は?
→トラック
Q16.鉄道でいちばん速い列車は?
→新幹線
Q17.地面の下を走る電車ってなに?
→地下鉄
Q18.トカゲのような形をした乗り物は?
→タンクローリー
Q19.一度にたくさんの人が乗せながら進む乗り物は?
→バス
Q20.おまわりさんが乗っているバイクは?
→白バイ

乗り物に関する語彙を覚えることができるため、子どもたちの知識も増えるでしょう。

【動物編】保育士が使えるなぞなぞクイズ

子どもは動物に関係するクイズが大好きです。簡単なクイズから少しひねりのある問題までまとめました。 

Q21.耳の長い動物は?
→うさぎ
Q22.ひよこは大きくなると何になる?
→にわとり
Q23.しましまの洋服を着ている馬は?
→しまうま
Q24.風邪ばかりひいている動物は?
→きつね(コンコン)
Q25.庭で逆立ちしている動物は?
→わに
Q26.手紙が来ても食べてしまう、白いひげの生えた動物は?
→やぎ
Q27.白と黒の服を着て、氷の上をよちよち歩くのは?
→ペンギン
Q28.からだにすずがくっついている鳥は?
→すずめ
Q29.冷蔵庫の中にいる動物は?
→ぞう
Q30.ジャンケンをするといつもチョキをだす赤い生き物は?
→カニ

【知育編】保育士が使えるなぞなぞクイズ

知育に関わるクイズを通して、子どもたちが言葉に興味を持つきっかけになるかもしれません。

Q31. 食べ物を5つ集めるとできるものは?
→たまご
Q32. 読んだり書いたり自由にできる場所はどこ?
→としょかん
Q33. ふたの上の点々が現す動物は誰?
→ぶた
Q34. 8本足がある海の生き物は?
→たこ
Q35. 濡れた髪を風で乾かせる道具は?
→ドライヤー
Q36. ミツバチが集めた甘い物は?
→はちみつ
Q37. 砂を落として時間を計れる時計は?
→砂時計
Q38. 話を聞けるパンは?
→食パン(耳がある) 
Q39. 赤くてお手紙が大好物なものは?
→ポスト
Q40. ふわふわ飛んだら消えてなくなるものは?
→しゃぼんだま

子どもたちは、知育に関わるクイズを通して新しい知識や情報を吸収することでしょう。

【行事編】保育士が使えるなぞなぞクイズ

行事に関連したなぞなぞクイズは、子どもたちの関心を引きやすく、楽しんでもらいやすいです。

Q41. あるイベントの空を飛べるコイは?
→こいのぼり
Q42. 子どもの日の日付は?
→5月5日
Q43. おりひめが嫁入りしたのは誰?
→ひこ星
Q44. 七夕に空に流れる川の名前は?
→天の川
Q45. ハロウィンに飾る野菜は?
→カボチャ
Q46. プレゼントを配るおじいさんは?
→サンタクロース
Q47. サンタクロースが乗ってくる乗り物は?
→ソリ
Q48. 一本足でまわるお正月の遊びは?
→こま
Q49. お正月にもらう「たま」とは?
→お年玉
Q50. 桃太郎が鬼退治に向かった島の名前は?
→鬼ヶ島

行事に合わせたなぞなぞクイズは、子どもたちが参加しやすい雰囲気を作り出しやすく、記憶にも残りやすいです。

【外遊び編】保育士が使えるなぞなぞクイズ

園外での遊びやお散歩の時間になぞなぞクイズを活用すると、子どもたちの興味を引きやすく、遊具や建物の名称を教えられます。

Q51. 公園でいつもブラブラしている人気者は何?
→ブランコ
Q52. 目が3つで足が1つのものは何?
→しんごうき
Q53. 赤い服を着ていていっつも紙を食べているものって何?
→ポスト
Q54. 食べられないまんじゅうは何?
→おしくらまんじゅう
Q55. 1年の一番最後に表れる「か」って何?
→おおみそか
Q56. お金を大事にしまうサイは何?
→おさいふ
Q57. 覗いてみると自分が映るものは何?
→かがみ
Q58. 壊れている調味料は何?
→こしょう
Q59.空から降ってくるお菓子ってなに?
→あめ
Q60.混んでる電車に時に乗ってる鳥はなーんだ?
→コンドル

外遊びやお散歩の時間は、子どもたちが自由に遊びを楽しむ時間でもあります。なぞなぞクイズを取り入れることで、楽しみながら知識や情報を吸収でき、子どもたちの学ぶ意欲を高められるでしょう。

【季節編】保育士が使えるなぞなぞクイズ

季節に関連したなぞなぞクイズは、子どもたちの興味を引きやすく、覚えるきっかけとしても役立ちます。また、季節の理解を深めることにもつながるでしょう。

Q61. 桜の花に集まる「なみ」って何?
→花見
Q62. 見なくても着られる夏に着るものって何?
→水着
Q63. 目の前にあるのに「ない」って言われるくだものって何?
→ナシ
Q64. 秋になるとあかくなる「じ」って何?
→もみじ
Q65. 静かにしてほしいきのこってなに?
→しいたけ
Q66. まったく同じに見える秋の食べ物って何?
→クリ(そっくり)
Q67. 手袋に絶対ついている色って何?
→黒
Q68. 冬に見られる「かき」って何?
→ゆきかき
Q69. お正月のおぞう煮に入ってる動物は何?
→ぞう
Q70. 春になると池や田んぼで手や足を出す「くし」って何?
→つくし

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

\あなたの保育観を教えてください/

子どもになぞなぞクイズを出題するときのポイント

子ども向けのなぞなぞクイズは、知育遊びとしての役割を果たします。

しかし、子どもは年齢によって答えられる範囲が異なります。そこでここでは、子どもになぞなぞクイズを出題するときのポイントを紹介します。

子どもでも簡単に答えられるなぞなぞクイズにする

子どもに出題するなぞなぞクイズは、簡単で分かりやすいものが基本です。

小さい子どもには、色や形を問う問題がおすすめです。大きい子どもは言葉遊びや、推理力を問う問題に挑戦できるでしょう。

子どもが答えられないときはヒントを出す

子ども向けのなぞなぞクイズは、探究心を育むためにも、できる限り子ども自身に考えさせることが大切です。しかし、年齢や難易度によっては答えにたどり着けない場合があります。そのような場合は、適度にヒントを与えてあげましょう。

答えが出ないときは、無理に解答を求めるのではなく、適度なヒントを与えてサポートするのがおすすめです。例えば、自分が知っていることや思い浮かぶことを子どもと共有し、答えを導き出すヒントにしてみると良いでしょう。

幼児や年長など年齢に適したなぞなぞクイズを出題する

幼児や年長など、年齢によって答えられる難易度が異なります。そのため、子どもたちが楽しく取り組み、正解を出しやすいなぞなぞクイズを選択することが大切です。

年齢別に答えられる問題を選んで出題することで、子どもたちは思考力を鍛えられるだけでなく、達成感や自信を持って取り組めます。

保育士が使うなぞなぞクイズに関するよくある質問

ここまで保育士が使えるなぞなぞについて詳しく紹介してきました。

ここでは、保育士が使うなぞなぞクイズに関するよくある質問を3つ紹介します。

なぞなぞクイズを出すことの狙いは何ですか?

なぞなぞクイズの狙いは、子どもたちの知的好奇心や創造性を育むことです

また、思考力や集中力、コミュニケーション力など、さまざまな能力を養えます。

保育園や幼稚園などで、なぞなぞクイズが活躍する場面はどんなものがありますか?

なぞなぞクイズは、早朝やおやつの時間、外遊びの前などで活躍することが多いです。

また、お部屋での課題や自由時間にも利用できます。

なぞなぞクイズは何歳から楽しめるのでしょうか?

年齢に関係なく子どもたちは好奇心旺盛なので、なぞなぞクイズは1歳から楽しめます。

ただ、年齢によって問題の難易度を調整する必要があります。3~5歳の幼児向けの簡単な問題から、小学生向けの高度な問題までさまざまです。

【まとめ】なぞなぞクイズで子どもたちを盛り上げよう

保育士が使えるなぞなぞクイズ70選と子どもに出題するときのポイントについて紹介しました。

なぞなぞクイズは、子どもたちの想像力や思考力を鍛えるだけでなく、楽しく盛り上げることができます。子どもたちが楽しく取り組むことができるよう、工夫して出題するようにしましょう。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

幼保施設の転職に特化!保育のカタチの転職支援

\あなたの保育観を教えてください/

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00