幼保施設の知恵袋– archive –
-
施設型給付についてわかりやすく解説!仕組みやメリット・デメリットなども紹介
施設型給付は、保育施設や幼稚園などに通う子どもたちが受けられる助成制度として、多くの家庭の支えとなっています。しかし、その仕組みや受給方法については、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。この記事では、施設型給付の基本的な仕組みか... -
保育士のリーダーシップとは?求められる役割やリーダーが育ちやすい保育園の特徴を紹介!
保育士のリーダーシップは、子どもたちの成長と保護者の信頼を築くために欠かせない要素です。保育園におけるリーダーシップは、指導力だけでなく、チームの協力を引き出し、良好なコミュニケーションを促進する力が求められます。 リーダーシップのある保... -
なぜ保育現場のICT化は進まないのか?ICT活用を成功させるためのポイントも!
ICT(情報通信技術)は、業務を効率化させ、より良い保育環境を提供できる便利なシステムです。しかし、保育現場におけるICTの導入は進んでいません。 そこで、この記事では、ICT導入が進まない理由や、成功のためのポイントを紹介します。ICTの導入を検討... -
保育所等訪問支援とは?対象の事業所・利用の流れ・メリット・デメリットについて!
保育所等訪問支援は、発達に特性がある子どもたちが、安心して園生活を過ごせることを目指した支援です。 この記事では、保育所等訪問支援の具体的内容やどのような事業所が対象となるのか、利用の流れ、メリットとデメリットについて詳しく解説していきま... -
病児保育とは?病後児保育との違いや必要な資格・預かり基準・料金などをわかりやすく解説!
厚生労働省によると、病児保育とは「地域の児童を対象に当該児童が発熱等の急な病気となった場合、病院・保育所等に付設された専用スペースにおいて看護師等が保育する事業、及び保育中に体調不良となった児童を保育所の医務室等において看護師等が緊急的... -
学童保育とは?学童保育の目的や必要な種類・現状や課題を解説
学童保育は、放課後など「児童が1人にならないため」の子育て支援の一環です。市町村で実施されているイメージが強い学童保育ですが、一般企業なども運営に進出しています。 この記事では、学童保育の種類や特徴・学童サービスの運営元・今後の課題などに... -
こども園と保育園・幼稚園の違いとは?こども園の種類や入園するための条件などを詳しく解説
子どもを預かる施設として、保育園や幼稚園が有名です。また、最近ではこども園と呼ばれる施設も登場したことにより、幼児施設側としてもそれぞれの違いを明確にした対応が必要となっています。 特に、こども園に注目が集まる中で保育園や幼稚園からこども... -
企業内保育園を開園するメリットやデメリットとは?申請できる補助金についても解説!
企業で働く従業員にとって、身近に預けられる保育園の1つに企業内保育園があります。共働き家庭が増えた近年では、企業内保育園の重要性やニーズが高まりつつあります。 企業内保育園を開園するうえで、メリットやデメリットはあるか気になっている方もい... -
保育博ウエスト2024に出展しました!
去る2024.7.17、18の2日間、マイドームおおさかにて行われた保育博ウエスト2024。保育のカタチも昨年に引き続き出展をさせていただきました。 ブース出展とセミナーという形で出展したのは昨年と変わりませんが、昨年よりも多くのお客様にご来訪いただきま... -
子育てに見守る保育が大切な理由とは?子どもが生き生きする理由や注意点も紹介
子育てにとって見守る保育が大切だと思っても、中々実施できない保育園も多いのではないでしょうか。「ケガをさせたら大変」「どこまで園児主体で保育をおこなったら良いかわらかない」など、疑問が数多くあるでしょう。 この記事では、見守る保育とはどの...