【2023年版】保育士の人材不足は社会問題!現状・原因・対策について解説!

保育士不足は、子どもたちの未来を担う保育士にとっても、保護者や社会にとっても深刻な社会問題です。保育園や幼稚園などで働く保育士の数が不足し、待機児童問題が深刻化しているのが現状です。

そこで今回の記事では、保育士不足の現状やその原因、その対策について解説します。保育士の人材不足について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

\自園と相性のよい人材が長く働いてくれる、保育のカタチの採用支援/

目次

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

\自園と相性のよい人材が長く働いてくれる、保育のカタチの採用支援/

厚生労働省のデータから見る保育士不足の現状

保育士不足の現状は、厚生労働省が公表している統計からも明らかです。

ここでは、厚生労働省のデータから見る保育士不足の現状について解説します。

9割の都道府県で保育士不足が起きている

厚生労働省が2019年に発表した「保育分野における人材不足の現状①」によると、全国の9割の都道府県で保育士不足が起きているとされています。

これは、保育士不足が全国的な問題としても深刻化していることを示しています。

有効求人倍率から見る保育士の不足具合

有効求人倍率とは、求職者1人あたりの求人件数のことです。

職種有効求人倍率
看護師1.63
介護福祉士1.47
教員1.32
保育士1.19
農業関連職1.15
地域保育士の有効求人倍率(高い順)
北海道3.3倍
群馬県2.5倍
千葉県2.3倍
東京都2.2倍
神奈川県2.2倍

令和版の労働力調査から算出される「有効求人倍率」からも、保育士の不足具合を確認できます。

2021年6月時点で、有効求人倍率が特に高い5つの地域をピックアップすると、北海道、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県が挙げられます。これらの地域の有効求人倍率が2倍を超えていて、全国的にも保育士不足が深刻化していることがわかります。

保育士の早期退職や潜在保育士の人数増加が見られる

保育士不足は、早期退職や潜在保育士の人数増加も原因の1つです。厚生労働省の「保育分野における人材不足の現状②」によると、保育士の6割が5年以内に退職しているとのことです。

また、早期退職者の大部分が女性であることから、女性の働き方改革の必要性が浮き彫りになっています。保育士の資格を持ちながら現在は保育士として働いていない「潜在保育士」の増加も課題です。

待機児童問題にもつながっている

保育士不足が深刻化すると、待機児童問題にもつながってしまいます。

2021年4月時点の「保育所等関連状況取りまとめ」によると、待機児童数は4万3,299人です。前年の同月と比べて1,328人減少してはいますが、依然として問題が残っていることを示しています。

以上のデータから、保育士不足が現在どれだけ深刻な社会問題であるかが分かるでしょう。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

\自園と相性のよい人材が長く働いてくれる、保育のカタチの採用支援/

保育士不足はなぜ起こる?その原因は?

保育士不足は、各地における深刻な問題です。保育園や幼稚園などで働く保育士の数が不足することで、保育に関するサービスを提供できずに、親や子どもたちに大きな影響を与えることになります。

ここでは、保育士不足が起こる主な原因を紹介します。

給料の低さ

保育士は業務量が多いのにもかかわらず、給料の低さが目立ちます。保育士の待遇改善は進んでいるものの、それでも他の職業と比べて平均休養が低いのが現状です。

こうした給料の低さによって保育士不足が拡大しています。

以下の記事では、保育士の給料事情について詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【2023年最新版】保育士の給料事情!平均年収や給料を上げる方法を徹底解説! 他の保育士がどれくらいの給料を貰っているのか気になる 給料を上げる方法を知りたい 以上のようなことを考えている保育士の方もいるのではないでしょうか。保育士とし...

責任感の重さと事故への不安

保育士は、子どもたちの安全を守る重要な役割を担っています。そのため、保育士は常に責任感をもって指導にあたらなければなりません。

また、誤った行動や判断が事故につながることを恐れている保育士の方も多いようです。子どもと接する業務における責任感の重さと事故への不安も保育士不足を引き起こしています。

休暇の取りにくさ

土曜日に開所する保育園も多く、保育士は休暇を取りづらい傾向にあります。リフレッシュするための時間を十分に確保できず、不満を募らせる保育士も多いです。

休暇が取りにくさも保育士不足や退職率の増加を招いています。

以下の記事では、保育士の年間休日について解説しています。

あわせて読みたい
【保育士必見】保育士の年間休日はどのくらいあるの?平均休日数や勤務時間について解説! 憧れの職業ランキングによくランクインする保育士ですが、休みが少ないとも言われています。 実際に保育士の年間休日はどのくらいあるのでしょうか。今回の記事では、保...

人間関係の悩み

保育園や幼稚園では、保育士同士が密に連携して働くことが求められます。しかし、保育士の中には、人間関係に悩んでしまう方もいます。

保育士には女性が多く、女性特有の人間関係の難しさに悩まされる保育士の方も多いようです。このようなストレスから退職してしまう保育士の方もおり、保育士不足につながっています。

保育士不足解決のために保育園が行うべき対策

保育士不足は、日本全国で深刻な問題となっています。各地の自治体や保育園・幼稚園などでさまざまな取り組みがされていますが、未だに解決されていません。

そこで、保育士不足解決のために保育園が行うべき対策を3つ紹介します。

1.給料を上げる

保育士の給料は、他の業種よりも低い水準にあります。そのため、保育士はさまざまな業種に流れてしまいます。

給料を上げることで、保育士のやりがいやモチベーションを向上させることができるでしょう。

2.残業時間や休暇の少なさを改善する

保育士は業務の忙しさから休暇を取ることが難しく、残業時間も長くなりがちです。

そのため、保育園は、保育士の負担を減らすために残業時間や休暇の少なさを改善する必要があります。必要に応じて職員を増やすなどの対策が挙げられます。

3.職場の雰囲気を良くする

保育園の職場は、子どもにとっても保育士にとっても長時間過ごす場所です。そのため、職場の雰囲気が悪いと保育士のストレスが蓄積し、退職につながることもあります。

保育園は、職員同士のコミュニケーションを促進するなど、職場の雰囲気を良くするための対策をする必要があります。

保育士不足を解決するための国による対策

国は保育士不足を解決するためにさまざまな対策を打ち出しています。その対策について見ていきましょう。

キャリアアップ研修・処遇改善

国は保育士や幼稚園教諭などの保育関係者のキャリアアップ研修・処遇改善に関する取り組みを行っています。

キャリアアップに関する取り組みを行い条件を満たすと、処遇改善手当が支給されます。処遇改善手当の目的は、保育士の待遇改善やスキルアップ、質の向上などです。

厚生労働省の「保育士等(民間)のキャリアアップの仕組み・処遇改善のイメージ」を参考にして、保育士のキャリアアップや処遇改善に関する具体的な取り組みを行い、保育職員のニーズに応えた制度を整備することが求められています。

以下の記事では、保育士の処遇改善手当について解説しています。条件などに付いて詳しく知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
【知らないと損する】保育士の処遇改善手当について解説!給料が上がるってホント? 処遇改善手当って何? 処遇改善手当は誰がもらえるの? 給料が上がるってホント? 保育士の中には、以上のような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。 そこ...

保育士確保集中取組キャンペーン

厚生労働省は、2019年度から2022年度にかけて「保育士確保集中取組キャンペーン」を実施することを発表し、保育士不足解消に向けた取り組みを強化しています。具体的には、以下のような取り組みが挙げられます。

・保育士の育成・養成環境の整備
・多様な働き方やキャリアパスの提供
・転職支援や働き方改革の普及
・地域の保育の拠点化や保育園のネットワーク化など

これらの取り組みによって保育士不足を解消し、子育て世帯に対する保育サービスの充実させることが狙いとされています。

【まとめ】保育士不足は対策が必要

保育士不足は、日本社会が抱える深刻な問題です。国は保育士不足を解決するための対策に取り組んでいますが、保育園側も対策する必要があります。

保育園が保育士不足を解消するための対策としては、給料の上昇や残業時間・休暇の少なさの改善などが挙げられます。また、保育士の待遇改善や福利厚生の充実、働きやすい環境の整備など、保育士が長く仕事を続けやすい保育園を目指すことも重要です。

保育士不足に悩まされる保育園の採用担当者の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

\自園と相性のよい人材が長く働いてくれる、保育のカタチの採用支援/

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

\自園と相性のよい人材が長く働いてくれる、保育のカタチの採用支援/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00