保育士は現代の生活になくてはならない職業の1つです。保育士の仕事は常に気を抜けず、子どもや保護者への対応など重労働といわれています。ただ、保育士の給料は安いと言われています。保育士の給料がなぜ安いのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事では給料が低い理由をはじめ、給料をアップさせる方法や給与相場なども解説します。
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ
引用元:保育のカタチ
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。
保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。
転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。
住所 | 〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201 |
許可番号 | 厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764 労働者派遣事業:派27-304996 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
求人施設 | 保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など |
対応エリア | 全国 |
連絡手段 | 電話番号:06-6210-5326 LINE |
2022年の保育士の平均年収
厚生労働省の2022年度「賃金構造基本統計調査」によると、保育士の平均年収は約391万円でした。正社員という雇用形態で働く人の平均年収は約311万円のため、保育士だけが極端に低いというわけではありません。
しかし、平均年収のため、地域や雇用形態、勤務先の待遇などで391万円よりも低い方もいます。
保育士の給与が安い理由5つ
保育士の給料が安い理由をは以下のとおりです。
- 公的価格
- 運営費が限られている
- 雇用形態が限られている
- 歴史的な背景
- 地域差
1つずつ詳しくみていきましょう。
公的価格によって
保育士の給料が安い理由の1つに「公定価格の変動が少ない」ことが挙げられます。公定価格とは政府や地方自治体から保育所の運営のために支給されるお金のことです。
公定価格は子どもの人数や認定区分などによって決まりますが、変動が少なく限りがあります。保育園は公的価格から保育士の給料を確保している状態のため、給与に限りがあり、低くなっているといえます。
運営費が限られているため
保育所の運営費は国からの「公的価格」と保護者からの「保育料」によって成り立っています。先述した公的価格と保育料には限りがあるため、必然的に運営費も限られてしまいます。
公的価格と運営費から必要経費を引いた残りが給与に充てられるため、運営費に限りがあると給与にも影響が出るのです。
雇用形態が限られているため
保育士の雇用形態は正規雇用と非正規雇用の2つにわけられます。保育所では、非正規雇用の保育士が多くみられます。非正規雇用は給与水準が低く、福利厚生も制約される傾向にあります。
このように雇用形態が限られていることも保育士の給料が低い理由の1つです。
歴史的な背景によって
保育士の仕事は「子どもを見ているだけ」と誤解している人もいます。保育施設が設立される前は自分が産んだ子どもは自分で育てるという概念が社会全体に強く根付いていました。その頃は父親が働き、母親が子どもの面倒を見るという家庭環境が一般的だったのです。
この歴史的背景によって、2003年児童福祉法の改正により保育士が国家資格として認められた後も給料が上がりにくく、低いままとなっています。
地域差によって
保育士の給料は地域によっても大きく差が出ます。2022年度の保育士の給料は東京で398万円、大阪で385万円と10万以上も差がありますが、地方ではさらに給与が低い傾向にあります。
保育の仕事は園児の相手だけではないため「一生懸命頑張ったのにこれだけ」と感じる人も少なくないでしょう。給与を少しでもアップさせたいという方はスキルアップ、キャリアアップするのがおすすめです。
スキルアップ、キャリアアップについて気になるという方は、以下の記事をご覧ください。
保育士の給与相場をシチュエーション別に紹介
保育士の給与は雇用形態や年代などのシチュエーションによっても変わります。ここからは、保育士の給与相場を4つのシチュエーションにわけて紹介します。
雇用形態別
保育士の雇用形態は正規職員あるいは非正規職員の2つですが、それぞれの給与相場は以下のようになっています。
雇用形態 | 給与額 |
正社員 | 平均年収として320万円 |
非正規(パート、派遣、契約、臨時など) | 平均賃金として時給1034円 |
年代別
次に、保育士の給与相場を年代別にみていきましょう。20代~50代の保育士の給与相場は以下のとおりです。
保育士の年代 | 給与額 |
20~29 | 293.6万円 |
30~39 | 326.9万円 |
40~49 | 347.5万円 |
50~59 | 409.8万円 |
給与は年々上がっていく傾向にあります。勤続年数に加え、役職や研修に参加したことによる手当なども含まれていて、年代が上がるにつれて給与も多くなっていきます。
平均勤続年数別
平均勤続年数で保育士の給与は変わります。平均勤続年数別の給与相場は以下のとおりです。
勤続年数 | 給与 |
~1年 | 256万7,800円 |
2年目 | 330万2,200円 |
3年目 | 330万2,200円 |
4年目 | 330万2,200円 |
5年目 | 361万500円 |
6年目 | 361万500円 |
7年目 | 361万500円 |
8年目 | 381万9,100円 |
平均年数の高い職員が給料を多くもらっているのは勤続年数だけが理由ではありません。長く務めることで責任のある仕事を任されるようになり、それが評価され給与アップにつながっています。
同じ保育所に長く勤めているにもかかわらず、給与が変わらないなどの不満がある場合は一度園の責任者に相談しても良いかもしれません。
都道府県別
厚生労働省「賃金構造基本統計調査」をもとに、都道府県別での給与額をまとめてみました。
都道府県 | 賃金(千円単位) |
北海道 | 267.7 |
青森 | 247.6 |
岩手 | 252.3 |
宮城 | 284.2 |
秋田 | 259.1 |
山形 | 254.6 |
福島 | 267.9 |
茨城 | 305.2 |
栃木 | 296.6 |
群馬 | 284.4 |
埼玉 | 305.2 |
千葉 | 309.0 |
東京 | 375.5 |
神奈川 | 335.6 |
新潟 | 275.0 |
富山 | 281.2 |
石川 | 283.1 |
福井 | 283.5 |
山梨 | 287.7 |
長野 | 285.2 |
岐阜 | 292.7 |
静岡 | 294.2 |
愛知 | 312.6 |
三重 | 296.6 |
滋賀 | 303.8 |
京都 | 305.8 |
大阪 | 330.9 |
兵庫 | 312.3 |
奈良 | 310.6 |
和歌山 | 288.0 |
鳥取 | 263.8 |
島根 | 263.1 |
岡山 | 285.2 |
広島 | 296.1 |
山口 | 283.2 |
徳島 | 277.1 |
香川 | 282.8 |
愛媛 | 267.3 |
高知 | 265.2 |
福岡 | 296.5 |
佐賀 | 265.0 |
長崎 | 267.7 |
熊本 | 270.3 |
大分 | 275.1 |
宮崎 | 249.6 |
鹿児島 | 256.0 |
沖縄 | 252.0 |
都市部などでは給与が高い傾向にありますが、地方の保育所などでは全体的に低めとなっています。四国や九州地方などの給与は特に低く、給料格差が今後の課題となっています。
給与をアップする方法はある?
給与が低いと不満を持っている方も多いでしょう。保育士の給与を上げるための方法を3つ紹介します。
役職を目指す
給与を上げたい方は学年主任やリーダーなどの責任のある役職を目指しましょう。役職に就くと役職手当が貰えます。手当の額は各保育所によって異なりますが「ずっと同じ保育園で働きたい」という場合は役職を目指すのがおすすめです。
キャリアアップ研修を活用する
保育士のキャリアアップ研修を受けるのも給与アップにつながります。キャリア研修に参加するためには、一定の条件を満たす必要があります。
キャリア研修を受けることでさらにスキルアップできるため、受けられる機会があれば率先して受けるのがおすすめです。研修を活用することでより自分の望む給与に近づくことができるでしょう。
待遇が良い保育園に転職する
給与を上げるために待遇の良い保育園に転職することもおすすめです。転職する際は時期を見極めて転職活動することが重要となります。
転職の最適な時期について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
まとめ
保育士の給与は公的価格や限られた運営費、歴史的な背景によって低いことがわかりました。保育士という仕事にやりがいを見つけている方は役職を目指したり、キャリアアップ研修を目指したりして給与アップを目指しましょう。キャリアアップ研修は全国で通用するスキルなので、受けて損はありません。
それらの努力をしても給与面での改善がみられない場合は待遇の良い保育所に転職することも視野に入れてみてください。転職をする際は求人の多い時期に転職活動をするのがおすすめです。
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ
引用元:保育のカタチ
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。
保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。
転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。
住所 | 〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201 |
許可番号 | 厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764 労働者派遣事業:派27-304996 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
求人施設 | 保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など |
対応エリア | 全国 |
連絡手段 | 電話番号:06-6210-5326 LINE |