知らないと危ない?保育士が転職・退職するときの手続きや必要書類を徹底解説!

  • 手続きの流れや方法が分からない
  • 提出が必要な書類を知りたい

転職を考えている保育士の中には、このような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

転職する時というのは、上司への相談がしづらいうえに、周囲に同じような状況の知人を探すのも難しいです。そのため、手続きや必要書類が合っているのか不安になることでしょう。

本記事では、保育士が転職する際の流れや手続き、必要書類について解説します。転職に必要な手続きと書類を理解してスムーズな転職を行いましょう。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

目次

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士が転職する際の流れ

まずは、保育士が転職する流れについて解説します。

事前に流れを理解することで、転職活動を始めるにあたって何から始めればよいか分かるようになります。

1.転職の方針を決める
2.求人情報を集める
3.希望の求人に応募する
4.選考を受ける
5.内定が貰えれば退職する

上記のような流れで転職を進めると良いでしょう。

内定をもらって転職先が決まった際には、現在の職場の上司に退職する旨を伝える必要があります。目安の時期として3か月前〜6か月前には退職する旨を伝え、業務の引き継ぎ等を行いましょう。

また、転職の流れについてさらに詳細が知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
保育士の転職の流れはここを抑えれば失敗しない!内定のコツや最適な時期もご紹介 「現在の園から転職したいけど、タイミングがわからない」「ベストな転職タイミングはいつなんだろうか」など、転職タイミングについて分からないという方もいるのでは...

保育士が転職する際の園内手続き

続いては、保育士が転職する際に園内で行う手続きについて解説します。

保育園に提出・返却する必要があるものと保育園側から交付してもらうものに分けて紹介します。

返却や交付忘れがあると、転職後に再度保育園とのやり取りが必要です。気まずさを感じたりするので、抜けがないか確認してください。

保育園に提出・返却するもの

まずは、保育園に提出・返却するものについて確認しましょう。

■提出物

  • 退職願
    上司に口頭で退職の旨を伝えてから提出します。時期は1ヶ月前を目安に提出しましょう。上司にあらかじめ提出先を確認しておくとスムーズに手続きが進みます。

■返却物

  • 健康保険証
    転職先の社会保険か国民健康保険に加入し直す必要があるため、現在の保育園から交付されている健康保険証は保育園へ返却しましょう。
  • 社員証やIDカード
    現在の保育園で働いている証である社員証やIDは返却しましょう。
  • 通勤定期券
    退職時に定期券の期間が残っているのであれば、返却する必要があります。勤務先によって返却になるのか個人で解約するのか違うので、事前に確認しましょう。
  • 業務資料や備品
    保育園での業務資料は基本的に持ち出せないので、必ず返却しましょう。保育園から借りていた備品も返却します。ロッカーの鍵など小物系は返却忘れが多いので注意してください。

保育園から交付してもらうもの

次に、保育園側から交付してもらうものについて確認しましょう。保育園から交付してもらうものは、以下の通りです。

  • 雇用保険被保険者証
    雇用保険に加入していることを証明するもので、転職先で提出が必要な書類です。
  • 健康保険被保険者資格喪失証明書
    新たに健康保険に加入する際に必要です。転職先で健康保険に入る場合と国民保険に切り替わる場合に必要な書類です。
  • 離職票
    失業手当を受給する場合の手続きに必要です。退職後10日以内に郵送されることが多いですが、届かなかったら確認してみましょう。
  • 年金手帳
    年金受取り時に必要な書類です。保育園に提出している場合は返却してもらいましょう。
  • 源泉徴収票
    年末調整や確定申告に必要な書類です。転職先が決まっている場合でも、前職の源泉徴収票がないと税金の計算ができないので、忘れずに交付してもらいましょう。

保育士が転職する際の公的手続き

ここまでは、転職する際に園内で行う手続きを解説しました。

保育園に対して返却するものや保育園側から交付されるものについて忘れものがあると、退職後に連絡を取らなければいけないので注意しましょう。

続いては、公的な手続きについて解説します。

年金

まずは、年金です。退職する際に転職先が決まっているか、決まっていないかで手続きが変わります。

転職先が決まっている場合は、転職先で「厚生年金」に加入します。退職時に保育園から受け取った年金手帳を転職先に提出しましょう。

転職先が決まっていない場合は「国民年金」に切り替えるか、家族の被扶養者になるかどちらかの手続きを行います。

国民年金の手続きの場合は住んでいる市町村に、被扶養者になる場合は家族の勤務先に確認をしてみましょう。

健康保険

続いては、健康保険です。

健康保険も年金と同様、退職する際に転職先が決まっているか、決まっていないかで手続きが変わります。

転職先が決まっている場合は、転職先で「社会保険」に加入します。退職時に保育園から受け取った健康保険被保険者資格喪失証明書を提出してください。

転職先が決まっていない場合は「国民健康保険」に切り替えるか、家族の健康保険に加入する、もしくは任意継続被保険者制度を利用しましょう。

任意継続被保険者制度とは、最長で2年間継続して健康保険に加入できる制度です。

雇用保険

最後に雇用保険で、別名失業保険とも呼ばれます。

雇用保険も年金・健康保険と同様で、退職する際に転職先が決まっているか、決まっていないかで手続きが変わるので確認が必要です。

転職先が決まっている場合は、失業保険を受け取る資格がありません。そのため、特に手続きは必要ないので安心してください。

転職先が決まっていない場合は失業保険を受給できる可能性があります。手続きの際には離職票が必要になりますので準備しておきましょう。

ただし、転職活動をしていないと転職する意志がないとみなされ、受給できないので注意が必要です。

手続きなど、初めて転職する方にとってはわからないことも多いでしょう。手続き漏れなどがあると後から困ってしまうことも多いでしょう。転職についてよくわからないという人は転職のプロに相談してみるのも1つの手です。転職のプロは転職について数多くの事例を見てきているため、わからないことを教えてくれるでしょう。

転職相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご相談ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らさせていただきます。

保育士が転職するときに提出する書類

ここまで、公的な手続きについて紹介しました。公的な手続きに不備があると保険や年金に影響がでるため、注意して手続きを行いましょう。

続いては、転職するときに提出する書類についてです。転職先に提出する書類なので、新たな職場に集中するためにも、書類の不備で余計な手間にならないように気を付けましょう。

保育士免許

まずは、保育士免許の原本の提出が必要です。

保育士免許とは保育を業務とする保育士の資格で、取得者のみが保育士を名乗ることができ、転職先で提出を求められます。保育士免許は定期的な更新の必要がなく、生涯を通して使用できる資格です。

就職時の提出に使うものですが、普段は使わず、なくしやすいです。保管場所が分からなくならないように気をつけましょう。

もし保育士免許の原本を紛失してしまっている場合は、再交付できるので転職先へ初出勤する前に確認しておいてください。

履歴書

続いては、履歴書です。

就職活動や学生時代のアルバイトの面接で使ったことがあるのではないでしょうか。履歴書は、転職先が決まる前の面接時に必要な場合が多いです。

履歴書にはこれまでの経歴や自己PRなどを記入します。転職先によっては提出不要の場合もあるので、確認しておきましょう。

健康保険被扶養者異動届

次に、健康保険被扶養者異動届です。

健康保険被扶養者異動届は、被扶養者に関する変更があった際に使用します。

転職時には転職先の健康保険に加入するため、扶養家族がいる場合は健康保険被扶養者異動届の提出が必要です。

扶養家族の方も保険の加入先が変わるという認識をしておきましょう。ただし、扶養家族がいない場合は提出しなくて済むので気にする必要はありません。

扶養控除等申告書

続いては、扶養控除等申告書です。

扶養控除等申告書は、扶養家族がいるかどうかを申告する書類です。

健康保険被扶養者異動届と違って、扶養家族がいない場合も提出する必要があります。扶養家族がいる場合、控除を受けられるので忘れずに提出しましょう。

こちらの書類は、転職先から渡される書類なので「前の保育園から貰っていない」と焦らなくて大丈夫です。

給与振込届出書

次は、給与振込届出書です。

給与振込届出書は、給与を指定した金融機関の口座へ振り込んでもらうための書類です。

扶養控除等申告書と同様、転職先から受け取る書類なので、現在手元になくても安心してください。受け取ったら、給与振込して欲しい銀行口座の情報を記入し提出しましょう。

転職先で指定の銀行口座を作らなければいけない場合もあるので、そのときは転職先のルールに従いましょう。

前の職場で返却してもらった書類

続いては、前の職場で返却してもらった書類です。提出する書類は以下の3つです。

  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳
  • 源泉徴収票

それぞれについて確認しましょう。

雇用保険被保険者証

まず、雇用保険被保険者証です。

雇用保険被保険者証は、雇用保険に加入した際に発行される証明書です。

勤務先で保管されているので、退職するときに保育園から返却されます。転職先が決まったら新しい転職先が保管するので、提出しましょう。

まだ転職先が決まっていない場合は、失業保険を受給する際に必要になるのでなくさないよう保管しましょう。

年金手帳

続いて、年金手帳です。

年金手帳とは、公的年金制度の加入者に交付される手帳です。勤務先に関わらず退職や転職しても使い続けます。

年金手帳の保管方法は、勤務先によって自分で保管するか勤務先で保管するか変わります。自分で保管をする場合でも、転職先で厚生年金保険の加入手続きを行う際に提出が必要です。

源泉徴収票

最後に、源泉徴収票です。

源泉徴収票は1年間の収入や控除額、納付した所得税が記載されている書類です。年末調整や確定申告時に必要になります。

年末調整や確定申告は、1年間の給与によって所得税の納付額を決める手続きです。そのため、前職の収入が分かる源泉徴収票は重要な書類です。

転職先に提出が必要な書類なので、不要かと思い捨ててしまわないように気をつけましょう。

その他の書類

ここまで紹介した書類以外にも、提出が必要な書類があります。

他にどのような書類が必要なのか、以下を確認してください。

・医師による健康診断書
・勤務証明書
・入社誓約書
・身元保証書
・住民票記載事項証明書

これらの書類は転職先によって提出が必要なのか異なるので、保育園の指示に従うか自ら確認すると良いです。

転職先への就職が決まった段階で指示を受けるので、初出勤日に提出できるようにしておきましょう。

【まとめ】手続きをしてスムーズに転職手続きを進めよう

転職するときの手続きや必要書類について、解説してきました。

難しそうに見える書類もありますが、細分化して管理を行えば不備なく手続きできるでしょう。転職すると新しい職場で働くため、最初の頃は慣れない環境やわからない状況が続き疲れてしまいます。

転職手続きや書類の提出に不備があると、新しい仕事を覚えることに加えて書類の直しや再提出などが重なり大変な思いをするでしょう。

仕事内容を覚えることに集中できるよう、不備のない手続きを心がけてください。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00