男性保育士は未だに少ないといわれていますが、実際にはどのような状況にあるのでしょうか。
この記事では、男性保育士が直面している現状と課題・給料・男性保育士が保育業界にもたらす可能性などを詳しく解説していきます。
男性保育士を取り巻く環境や社会の動向を理解し、将来性についても見据えていきましょう。
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ
引用元:保育のカタチ
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。
保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。
転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。
住所 | 〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201 |
許可番号 | 厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764 労働者派遣事業:派27-304996 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
求人施設 | 保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など |
対応エリア | 全国 |
連絡手段 | 電話番号:06-6210-5326 LINE |
男性保育士が少ない理由は?
男性保育士が少ないのはなぜなのでしょうか。はじめに、男性保育士が少ない理由について紹介します。
保育士は「女性の仕事」というイメージがある
男性保育士の数が少ない主な理由は、保育士という職業が長らく「女性の仕事」というイメージで捉えられてきたからです。
保育の世界では、児童福祉法の改正が行われた1999年から性別に関係なく「保育士」という統一された名称が使われるようになりました。それにもかかわらず、現在でも多くの人々が「保育は女性の仕事」という先入観を抱えています。
長期にわたる女性中心の職場環境が続いた結果、男性用の施設が整っていないという事態にも陥っています。また、男性スタッフの採用や管理に関する経験が不足しているといった理由で、男性の採用を敬遠する保育園や施設も存在しています。
男性保育士の割合
男性保育士の数は次第に増加しているものの、実際には全保育士の10%に達していません。
」2020年に厚生労働省が集計したデータによれば、保育士の業界における男性の比率はわずか4%にとどまっています。また、男性保育士が勤務している保育施設も全体の45.2%であり、半数を下回っています。
保育現場における男性保育士の需要
保育施設において、男性職員の必要性は次第に高まっています。その背景には、男性スタッフならではの利点が関係しています。
外出時に男子トイレへ男の子を連れていく場合、男性スタッフならスムーズに対応が可能です。また、園外での活動時には、エネルギッシュな動きを取り入れた遊びやスポーツ活動の際に男性保育士の身体能力が役立ちます。
男女の保育士がお互いの特長を生かして連携することで、健全で調和のとれた保育を提供できるのです。
男性保育士の給料(平均年収)はどれくらい?
男性保育士の給料は、以下のようになっています。
- 男性保育士の平均年収:404万3,000円
- 女性保育士の平均年収:390万5,500円
- 全職種の男性の平均年収:554万9,100円
厚労省が行った「令和4年賃金構造基本統計調査」によれば、令和4年度の男性の保育士は平均で404万円の年収を得ていることが明らかになりました。これは、同職における女性保育士の収入に対して、約10万円ほど高い数値を示しています。
一方、全般的な男性職員の年収と比較すると、保育士の年収はおよそ150万円少ないという状況が浮き彫りになっています。
男性保育士は他の職種を担う男性たちと比べて、比較的低収入の傾向にあるといえます。しかし、給与は勤務地や勤続年数など、多様なファクターに左右されるため、ある程度は変動するものと考えられるでしょう。
男性保育士ならではの悩み
よくある男性保育士の悩みは、以下の3つです。
- 男性用の着替え場所やトイレが少ない
- 女性社会で肩身が狭い
- 保護者と信頼関係を構築するのが大変
1つずつ解説します。
男性用の着替え場所やトイレが少ない
設備面での悩みとして、職場における専用の着替え場所やトイレが不足していることが挙げられます。多くの保育園では、女性職員のための設備が主流を占め、男性職員のためには限られたスペースしか用意されていない場合があります。
こうした状況は、男性保育士が働きやすい環境を整えるうえで、早急に解決すべき問題点となっています。
女性社会で肩身が狭い
男性保育士に対するステレオタイプや固定観念が、居心地の悪さを感じさせることがあります。
男女で育児や保育のアプローチに違いがあることは自然ですが、保育方針において衝突するケースがあるようです。また、男性ならではの悩みや不安について、同性の同僚が少ないため、心の内を共有しにくいという悩みも挙げられます。
保護者と信頼関係を構築するのが大変
保育士として仕事をするうえで最も重要なのが、保護者との信頼関係を築くことです。しかし、男性保育士が保護者から完全に信頼されるまでには、先入観や偏見を乗り越えなければならないケースが少なくありません。
過去の一部の犯罪事件が原因で、男性保育士が不当な偏見に晒されることもあり、非常に残念な状況が続いています。
保育の過程をできるだけオープンにし、保護者が安心できる環境をつくるなど、保育現場での対策や取り組みが非常に重要な課題となっています。
男性保育士の将来性は?
子どもたちに性別に関係ない多様な役割モデルを提供することが、現代の保育における重要なアプローチと考えられています。そのため、男性保育士の将来性は、非常に明るいといえるでしょう。
キャリアとしても長期的に見れば、男性保育士が重要なポジションを担う場がさらに広がっていくと予想されます。
2017年の始め、千葉市は保育界における男性職員の更なる活躍を後押しする計画「男性保育士活躍推進プラン」を立ち上げ、公表しました。女性主体のこの分野において、男性がより良い労働条件で働けるように、その環境整備に力を入れるという内容のプログラムです。 これには、男性職員を複数配置することや、保育施設の機能向上の推進が含まれています。
さらに、市政側が男性保育職に対する理解を深めるために、施策を進めていく方針も打ち出されました。このように、自治体が積極的に関わり、男性保育士にとっての働きやすい環境作りが進んでいます。このような施策は、今後も広がっていくことが予想されています。
男性保育士が活躍しやすい求人・職場
社会全体の男性の育児参加意識の向上に伴い、男性保育士の需要はますます高まることが予想されます。
ここからは、保育園以外の男性保育士が活躍しやすい求人・職場について紹介します。
大規模保育園
大規模保育園は規模の大きさゆえに多様な人材を必要としており、男性保育士の受け入れ態勢が整っていることが多いです。大人数の子どもを預かるため、体力的にも精神的にも強い人材が求められることから、男性保育士がその能力を活かすことができるフィールドとなっています。
また、保育士だけでなく、施設運営に必要なさまざまな職種のスタッフがいるため、職場環境が男女共に働きやすい空間になっていることが特徴です。設備の面でも、男性スタッフのためのトイレや更衣室といった基本的な設備が整っていることが多く、快適に働けるでしょう。
児童養護施設
児童養護施設では、さまざまな理由で保護者と一緒に暮らせない子どもたちを支援しています。男性保育士は父親代わりとなり、男性ならではの包容力や頼もしさを子どもたちに提供することが期待される場合が多いです。
児童養護施設では、男性保育士のトイレや着替えの場所などが十分に設けられており、困ることはあまりありません。
夜間保育所
夜間保育所は、通常の保育時間外において子どもを預かることを特色としている保育所です。夜勤や不規則な勤務形態で夜間に保育を行えない保護者をサポートします。一般的に、開園時間は午後11時から翌午後10時までとなっています。
園児や女性保育士の安全面を考慮して、男性保育士が積極的に採用されるケースも散見されます。 ほかにも、病院内や企業内で24時間運営される保育施設など、夜間保育の選択肢は多様化してきています。
施設の大きさによって、給与や福利厚生など待遇面での利点が期待される場合もあります。
男性保育士が活躍できる場は、多岐にわたります。求人の探し方について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
まとめ
保育の現場では、女性が圧倒的に多いですが、最近ではその現状に変化がみられ、男性保育士の数も徐々に増加傾向にあります。
しかし、保育現場では着替えやトイレの場所などがなかったり、肩身が狭かったりすることで悩んでいる男性保育士も多いです。そのため、働く保育園を見極める必要があるでしょう。
男性保育士の需要は高まり続けているため、保育士として就職や転職する際は、男性を積極的に採用している保育園や児童養護施設・夜間保育所を選ぶのがおすすめです。
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ
引用元:保育のカタチ
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。
保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。
転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。
住所 | 〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201 |
許可番号 | 厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764 労働者派遣事業:派27-304996 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
求人施設 | 保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など |
対応エリア | 全国 |
連絡手段 | 電話番号:06-6210-5326 LINE |