【採用担当者必見】保育士はいい人ほど辞めていく?辞める原因や対策について解説!

仕事熱心な保育士や真面目でトラブルのない保育士ほど、早く辞めてしまうと悩んでいませんか。労働環境にも問題がなく、どちらかといえば働きやすい保育園だと自負していても、なぜか辞める保育士が後を立たないのには理由があります。

この記事では、保育園にとって有能だと感じる人材が、今後これ以上退職しないような対処法を紹介します。また、良い人ほど辞めてしまう保育園の特徴についても解説するので、参考にしてください。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

目次

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

いい保育士ほど辞めてしまう原因は?

良い保育士ほど早く辞めてしまう原因としては、本人の働きづらさや、やりがいの無さが考えられます。ここでは、園側も気付きにくい保育士が辞める理由について紹介します。

真面目に働いても正当に評価されないから

保育園の教育方針に従い、誰よりも真面目に働いている保育士が、正当に評価されないケースは多々あります。園長や主任のお気に入りの保育士がいて不当に高評価を得ていたり、みんなが嫌がる仕事を免除されている保育士がいたりする場合、頑張って働いても評価されないため、辞めるきっかけともなります。

また、楽な仕事しかしていないのに昇進が早く、真面目な人ほど面倒な仕事を押し付けられるような保育園では、どれほど真面目な保育士でも辞めたくなるのは当然かもしれません。

学びのない保育園で働くのが嫌だから

良い保育士ほど、学びながら成長し、保育士としてのスキルをアップさせたいと考えています。保育士同士で話し合いの場を設けたり、上司と意見交換をしたりしたいと園長に申し出ても、煙たがられるだけで何も対処してくれない保育園ではスキルアップが望めず、辞めたくなります。

その他にも、保育現場での問題が明確になっているのに向かい合おうとせず、それどころか上司からの圧力がある保育園も良い保育士が辞める原因となるでしょう。

勤勉であるがゆえに多くの仕事を抱えるから

真面目な保育士は頑張って仕事をこなそうとするため、他の保育士よりもたくさんの仕事を抱える傾向にあり、ストレスを溜め込みがちです。また、厳しい状況にありながらも、愚痴や悩みを吐き出す場所がないと長く勤めるのは難しいといえます。

「これ以上この保育園にいると限界を超えてしまう」と深刻に悩んでいても、誰も気づかない状況では、長く勤めたい保育園とはいえません。

納得できない環境に染まりたくないから

保育園によっては、経験年数が増えるのに比例して仕事量がどんどん増えるところがあります。しかし、どれだけ仕事をしても、給与やボーナスに反映されないなどの納得できない労働条件や環境下で仕事を続けるのは難しいです。そのため、現在の労働状態に慣れたくないと思い、辞める保育士もいます。

紹介した理由を元に、今一度保育園の環境を見直してみてください。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

いい人ほど辞めてしまう保育園の特徴

優秀な保育士を採用してもいつの間にか辞めてしまう保育園には共通の特徴があります。辞めていく保育士の中には本当の退職理由を伏せたままにする方もいるので、保育園としては原因が掴めないケースもあるのではないでしょうか。

ここでは、良い保育士を退職に追い込んでしまう保育園の特徴について紹介します。

評価基準が不透明・不公平

保育士は全員が同じ条件で契約をしているとは限りません。まれに、主任のお気に入りの保育士だけが優遇されている保育園も存在します。つまり、平等ではない職場環境で知らずに働いている可能性もあるのです。

入社間もない保育士がすぐに給与アップしていたり、常に事務所にこもって保育の仕事をしない保育士が良い評価をもらっていたりする場合は、評価基準が不透明だと思われても仕方ありません。保育士が納得していないシフトや昇給を無くし、評価基準を明確にする必要があります。

労働環境がおかしい

日本には労働基準法があり、定められた労働時間・休日・年次有給休暇などの労働条件に基づき、雇用契約が結ばれます。しかし、保育園の中には独自のルールを設けて、明らかな労働基準法違反をしているケースも少なくありません。

有給休暇が取りづらかったり、当然のようにサービス残業を強いられたりといった状況が慢性化している労働環境がおかしい保育園は良い人ほど辞める傾向にあります。その他にも退職させない・欠勤すると賠償金を課すなど、耳を疑うようなブラック化している保育園も存在するため、労働環境が適切か今一度確認してみましょう。

労働基準法について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

目標になる保育士がいなくて将来性が見込めない

人材育成に興味のない上司や園長のもとでは、保育士としてのステップアップは期待できません。その他にも、ワンマンな園長や主任と園長の機嫌ばかりをとる先輩保育士の中では将来性が見込めません。そのような理由で辞める保育士もいます。

保育士が辞めるのを防ぐためには発言力の強い園長や保育士をコントロールし、職員間のトラブルを徹底的に排除して保育に集中できる環境づくりが必要です。

いい人が保育園を辞める際にみられる前兆

保育園に見切りをつけた保育士は、突然辞めてしまうように思えても、実はいくつかの兆候を見せていることが多いです。ここでは、保育士が退職する際に見せる兆候について紹介します。

引継ぎの準備を始める

良い保育士ほど、退職後の仕事の引き継ぎを心配しているものです。マニュアルの準備をしていたり、書類や荷物の整理をしていたりする場合は、退職の兆候と考えられます。

保育士が身辺整理を始めていると感じたら、「何か悩んでいることはないか」など、声をかけ、事情を聞き出すと良いでしょう。

有給消化の頻度が上がる

滅多に休まない保育士が急に有給を取るようになったら、退職を考えての行動の可能性が高いと考えられます。有給休暇は理由なしに取得ができるので、就職活動に利用している可能性もゼロではありません。

しかし、有給休暇の申請頻度が上がったからといってしつこく理由を聞いたり、休暇の申請を受け付けなかったりするのは、パワハラに該当するため注意してください。

不自然に明るくなる

仕事に悩んでいるような様子だったのが、急に明るく振る舞うようになったら吹っ切れた証拠と考えて良いでしょう。さまざまな悩みを抱えていても、もうすぐ解放されると思えば、誰でも気持ちが軽くなるものです。

普段から一人ひとりコミュニケーションを密に取るようにし、悩み解決に向けてサポートするようにしましょう。

いい人ほど辞めていく現状を改善するための対策

真面目で良い保育士が長く働きたいと思える保育園にするには、どうすれば良いか悩んでいる採用担当者も多いはずです。ここでは、保育園が抱えている問題を深掘りし、改善する方法について紹介します。

業務の配分が適切か見直す

どのような職場でも仕事の分配は公平であるべきです。業務の分配がバランス良くなされているようでも、細かな仕事を洗い出すと不平等な点が見えてくるケースも少なくありません。「うちの保育園は大丈夫」と思い込むのは、非常に危険なため、今一度見直してみましょう。

真面目で大人しい保育士に仕事がたくさん割り振られ、主任のお気に入りや主張の強い保育士に楽な仕事が回らないように、環境整備を行うことが重要です。

保育士との定期的な面談を設ける

保育園に対して意見を持っていても中々言い出せない保育士もいるはずです。悩みを打ち明ける機会がないために、退職に至るケースも少なくないため、相談できる窓口が必要です。

定期的に面談の日を設けておき、保育士には面談までに話したい内容を整理してもらえば、スムーズに問題解決の糸口が見つかるかもしれません。業務の状況を見ながら、まずは半年に1回程度からスタートし、徐々に短いスパンでの面談に移行してください。

保育士の面談について気になる方は、下記の記事もご覧ください。

保育現場の声を汲み取る

現場の不満を先輩保育士に訴えても園長にまで届かず、ブロックされているといった現状はありませんか。肝心な事項はすべて上層部で解決し、経験値の浅い保育士は従うしかない状況では、健全な運営をしている保育園とはいえません。

定期的にアンケートを取ったり、話しやすい雰囲気を整えたりして、常に風通しの良い保育園を目指しましょう。不満や不安をいつでも聞いてもらえる環境が整えば、保育士の突然の退職も防げるはずです。

まとめ

真面目で良い保育士を雇用したと思ってもすぐに辞めてしまうと悩んでいる保育園は多いものです。原因は、ワンマン園長や取り巻きのような先輩保育士によって、不当な扱いを受けたり、将来性が見出せなかったりするためだと考えられます。

保育園としては保育士が退職する前兆を見極め、しっかりとコミュニケーションを取る必要があります。どの保育士にとっても公平で働きやすい環境を維持し、有能な人材を長く確保できる保育園を作ることが重要です。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シェンゲン執行役員、人事責任者
「保育のカタチ」事業責任者、採用支援コンサルタント

前職ではリクルートの代理店にて、7年間1,000社以上の採用支援を担当。シェンゲン入社後は、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団「保育のカタチ」を立ち上げ、事業責任者として従事。

保育園の統括マネージャーとして運営にかかわりつつ、保育士転職サービスでのキャリアサポートや、保育園への採用コンサルタントも行う。

採用活動を内製化する伴走型の採用支援や保育士向けの研修、紹介予定派遣などのサービスを公共機関や幼保施設の運営法人に向けて提供中。祖母、母、妹が保育士という保育士一家で育った。

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00