\あなたの保育観を教えてください/
七月七日に行われる日本の伝統行事である「七夕」。この日は、天の川を渡って会えるとされるひこ星とおりひめを祝う日です。この日には、色とりどりの七夕飾りを身の回りに飾って、願い事をする風習があります。
保育園では、七夕の行事に合わせて、子どもたちと一緒に七夕飾りを作ることも多いです。今回の記事では、保育士なら知っておくべき、簡単にできる七夕折り紙8選を紹介します!
七夕に保育園で七夕飾りを作成するという方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ
引用元:保育のカタチ
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。
保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。
転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。
住所 | 〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201 |
許可番号 | 厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764 労働者派遣事業:派27-304996 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
求人施設 | 保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など |
対応エリア | 全国 |
連絡手段 | 電話番号:06-6210-5326 LINE |
七夕とは?
七夕とは、日本の伝統行事のひとつで、7月7日に行われる祭りです。ひこ星とおりひめが天の川を渡り、この日だけ会えるというロマンチックな伝説があります。
七夕には、おりひめ星が天の河で織っている衣服を模した、色鮮やかな短冊(たんざく)を飾ることが一般的です。また、笹の葉を使って笹飾りを作り、竹につるして、星形などの飾り物をつけて飾ることも風習として残っています。
\あなたの保育観を教えてください/
保育園でできる!簡単にできる七夕折り紙8選
保育園では、手作り七夕飾りを作ることが多いです。その中でも折り紙で作る飾りは手軽で、幼児にも簡単に作ることができます。そこでここからは保育園でできる簡単な七夕折り紙を8つ紹介します。
①ひし形つなぎ
【用意するもの】
- 色紙や折り紙
- のり
【作り方】
- 色紙や折り紙を2個または3個つなぎ合わせる
- つなぎ合わせたものを壁に貼り付けて完成
【ポイント】
- のりと折り紙しか使わないため、不器用な子であっても簡単に飾りを作ることができます。
- 金色と青色を組み合わせると、七夕らしい雰囲気に仕上がります。
②三角つなぎ
【用意するもの】
- 色紙や折り紙
- ハサミ
- のり
【作り方】
- 色紙や折り紙を三角形に折る
- 1を2個または3個つなぎ合わせる
- つなぎ合わせたものを壁に貼り付けて完成
【ポイント】
- 二つに折るだけの簡単な折り方でも、色紙や折り紙を工夫すれば、可愛らしい七夕飾りを作ることができます。
- 色鮮やかな折り紙を使って、きれいな色合いになるようにしましょう。
- 大きなひし形を使えば、存在感のある飾りになります。
③わつなぎ
【用意するもの】
- 折り紙
- ハサミ
- のり
【作り方】
- 折り紙を細長く切る
- 折り紙の端と端をつなぐ
- 細く切った折り紙を輪に通し、さらにつなぐ
- 2,3を繰り返して長くする
【ポイント】
- 輪繋ぎの折り紙の幅を、 細くしたり、太くしたりする事で雰囲気の違った飾りになります。
- カラフルな折り紙を使うと、より可愛らしい飾りに仕上がります。
④ジグザグつなぎ
【用意するもの】
- 折り紙
- ハサミ
- のり
【作り方】
- 輪繋ぎ用に切った短冊型の折り紙を半分に折る
- 半分に折ったら、先端だけをのりづけする
- 表面と裏面で貼るのではなく、裏と裏で貼り合わせる
- 輪になった部分に次の輪繋ぎを通す
- 2~4を繰り返して長くする
【ポイント】
- 折り目がしっかり丁寧にできるよう指導することで、仕上がりがキレイになります。
- 普段と違った雰囲気での輪繋ぎが出来ます。
⑤スイカ
【用意するもの】
- 緑色の折り紙(1枚)
- 赤い折り紙(1枚)
- ハサミ
- ペン
【作り方】
- 緑色の折り紙を中央から斜めに半分に折る
- 長辺を上にして下のとがった角を少し後ろに折る
- 赤い折り紙を中央から斜めに半分に折る
- 緑の折り紙の上に置いて、皮の部分(緑の部分)を残して貼る
- 赤い折り紙を、緑色の折り紙と同じサイズに切って、種を書いたら完成
【ポイント】
- スイカの種を書くことで、よりリアルに近くなります。
- スイカの絵柄を描いたり、ステッカーを使ってアレンジすることもできます。
⑥ちょうちん
【用意するもの】
- 折り紙
- ハサミ
- 画用紙
- のり
【作り方】
- 折り紙を半分に折る
- タテ2cm、ヨコが折り紙と同じ長さになるように画用紙をカットする(帯を2枚作る)
- 折り紙の開いている方を上にして、上部分2cmを折って折り目をつける
- 3で付けた線まで、下から切り込みを入れていく
- 切り込み線が横になるように開き、左右の余白にのり付けをする
- 2でカットした画用紙を貼り合わせる
- 画用紙を貼り合わせていない部分の片側だけをのり付けし、クルッと反対側と貼り付けたら完成
【ポイント】
- 帯を付ける際は、ちょうど下にくるように調整しましょう。
- 折り目を丁寧につけ、正確に折り込むことがポイントです。
⑦貝殻
【用意するもの】
- 折り紙
- ハサミ
【作り方】
- 折り紙を三角に折る
- 山を上にして、下から切り込みを入れていく
- 切り込みを入れたら開いて線が縦になるように向きを変える
- 片方の角をのり付けして、もう片方の角を貼り合わせたら完成
【ポイント】
- 折り目を正しくつけることがポイントです。
- はさみを使うときは大人の目の届くところで行いましょう。
- 貝殻をつなげることで可愛いつなぎ飾りにもなります。
⑧お星さま
【用意するもの】
- 折り紙(1枚)
- ハサミ
【作り方】
- 色違いの色画用紙を2~3枚用意する
- タテ23cm~25cm、ヨコ2cmに画用紙をカットする
- カットした画用紙を2cm幅で10回“じゃばら折り”していく
- 端の一辺をのり付けし、端と端を貼り付ける
- 余った部分はハサミでカットしたら完成
【ポイント】
- いろんな色で星型を作り、星の側面と側面をのり付けし貼り合わせていけば、星のつなぎかざりもできます。
- 色が多いと仕上がりが可愛くなります。
【まとめ】折り紙で楽しく七夕をかざりつけよう!
簡単な折り方でも、色紙や折り紙を工夫すれば、可愛らしい七夕飾りを作ることができます。
七夕の風習や由来を知ると、より一層その祭りに惹かれることでしょう。今年は、七夕の短冊を書いたり、折り紙飾りをつくったりして、この日を楽しんでみてはいかがでしょうか。
\あなたの保育観を教えてください/
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ
引用元:保育のカタチ
保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。
保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。
転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。
住所 | 〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201 |
許可番号 | 厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764 労働者派遣事業:派27-304996 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート |
求人施設 | 保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など |
対応エリア | 全国 |
連絡手段 | 電話番号:06-6210-5326 LINE |