【保育園の裏側】保育士の採用担当の業務は?仕事の流れや担当者を徹底解説!

保育園では多くの保育士が働いています。その保育士の採用を決めるのは、採用担当です。採用担当は、人の人生に深く関わる責任のある仕事です。そんな保育園の採用担当ですがどのような業務があるのでしょうか。

今回の記事では、保育園を支える縁の下の力持ち、保育士の採用担当の業務について解説します。また、仕事の流れやどのような人が採用担当を担うのかなども解説します。保育園の採用担当に困っているという方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

目次

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士の採用業務とは?

保育士の採用担当業務は、その名の通り保育士を採用する仕事を行います。採用業務では、新卒採用だけでなく中途採用など新たな保育士を確保するための業務全般を担います。求人広告を出したり、求人フェアの準備、面接や内定の連絡など仕事の幅は広いです。

保育士は資格が必要な業務です。人手不足が深刻化する保育士業界では、保育園の未来を作る人材を確保するための採用担当者の重要性が高まっています。

保育士の採用をする役職

保育士の採用業務は、主に園長や副園長が行います。大きな保育園では理事長なども加わり、自園に必要な人材の見極めに携わることもあります。近年では、共働き世代が増え保育園の重要性も高まっています。

採用担当はその保育園の顔ともいえる保育士を探す、とても責任のある役職です。採用をした後にも、人事の配置などを考えたり保育園の明るい未来をいかにして作るかを考えたりことも求められます。

採用担当の仕事の流れ

一般企業とは異なり、保育園の採用業務は保育の現場を知る人が採用を行うことが多いです。ここからは、採用担当の仕事の流れを説明します。

①採用計画を立てる

保育士を採用する場合は、まずは採用計画を立てます。必要な人数の割り出して、どのようにして求人を出していくか、予算はどのぐらいかなどをまとめます。いつ頃求人を出していくか、スケジュールを考えるのも採用計画の1つです。

最近ではオンラインを活用してWEB面談を行う保育園も増えているので、積極的に取り入れていきましょう。

②求人募集方法を選ぶ

計画が定まったら、どのように求人情報を出していくかを考えます。保育士の求人を集める方法は、以下の5つがおすすめです。

  • 保育士資格を取得できる大学や専門学校へ募集をかける
  • ハローワークに登録する
  • 求人情報誌
  • 求人情報サイト
  • 転職エージェント(人材派遣会社)

このほかにも転職求職フェアなどで、直接園の魅力を伝えていく方法もあります。さまざまな方法でアピールすることでより多くの人に認知してもらえます。

③応募の受付を始める

求人方法が決まったら応募を開始します。自園の固定電話の番号を連絡先として入れておくと良いでしょう。メールでの応募もあるため、事前に誰が出ても受け答えがしやすいようにテンプレートを作成しておきましょう。

応募があったら、どのように採用を決めるか連絡をします。書類選考をするために履歴書を送ってもらう方法や直接園にもってきてもらいそのまま面接を行う方法もあります。求職者のタイミングもあるので、面接はお互い日程をすり合わせましょう。

④見学会や説明会を開催する

応募者に向けて、自演の見学会や説明会を行います。

直接園の雰囲気を知ってもらうことができ、子どもたちの様子や職員の雰囲気を感じてもらえるでしょう。保育園の指針についてこの時にしっかり説明をすることで応募者の理解が深まります。

その際、求職者の様子を見ておいてもらいしょう。保育園で働くイメージをつかんでもらうことで、その後の業務をスムーズにスタートさせることができます。

⑤面接や選考

求職者が働きたいという意思を示したら、面接・選考を行います。面接では、求職者の希望条件や園の勤務条件をすり合わせたり、志望動機、どのような保育を行いたいかなども話し合ったりします。この時に固い雰囲気になると、本音が聞きにくいので、和やかに行うようにしましょう。

人材チェックのための評価シートを作成している保育園もあります。複数応募がある場合は評価シートを基準として選考すると良いかもしれません。面接評価シートについて詳しく知りたいという方は下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【採用で必須】保育園の面接評価シートとは?項目や利用方法を徹底解説! 保育園における採用面接は、園の信頼性や保育の質を担保する重要なポイントの1つです。ただし、面接でどのような部分を評価すれば良いかわからないという採用担当者の方...

⑥内定者を決める

採用担当の最後の業務となります。入社日を決めて内定者を迎え入れます。採用を決めた場合には、必要書類の提出があることを面接などで伝えておくとスムーズです。また、実際現場に入ったときに困ることがないようにフォローをしていくことも採用担当者に求められます。気持ちよく働ける職場環境を整えていけるよう心がけましょう。

保育士の採用について相談してみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士の採用担当者に必要なスキル

保育士の採用担当は、通常の保育現場とは違ったスキルが求められます。ここからは、採用担当者に必要なスキルを説明します。

タスク管理能力

保育園の採用担当者は、園長や副園長など保育園の運営管理をしている人が行うことが多いです。さまざまな仕事をこなしながら採用活動に取り組んでいます。

そのため、採用担当者には日常業務における「タスク管理能力」が必要です。効率よく業務を進めるために明確化する能力もあわせて必要となります。

情報把握力

保育士は、子どもの成長に深く関わる専門性の高い仕事です。採用担当者は今の自園の状況を把握して、必要なスキルを持った人材を確保していくことが大切です。「幼児クラス経験者が欲しい」「乳児クラスを担当したことがある人が欲しい」など現場に合った人材を確保しなければいけません。

現場での必要な人材を明確にして選考していきましょう。

コミュニケーション能力

保育士を採用する場合、面接のわずかな時間の中でその人物の本質を見極める高いコミニュケーション能力が必要となります。子どもや保護者に向けたコミニュケーション能力とはまた違ったスキルが必要です。

過去の保育士経験を聞いたり、どのような気持ちで保育士になったかなど質問を用意しておくと良いでしょう。一定の採用基準を設けてチェックシートを作る方法もおすすめです。

採用に必要な知識

保育士の採用活動には、基本的な保育知識だけでなく労働基準法、男女雇用機会均等法、職業安定法、雇用対策法などの法令に関わる知識が必要です。求人広告を出すときなどは避けるべき表現などもあるので、必要知識は必ずおさえておきましょう。

保育士の労働環境は、年々変化しています。そのような時代の流れをつかんだうえで自園に適した人材を確保できるようにしておきましょう。

面接を見極める力

面接という場で、人はとても緊張します。そして自分をよく見せようと必死になります。その人自身の本質を見極めるためにも質問力というものが大切です。マニュアル通りではない相手の考え方や答えを引き出していけるとベストです。求職者から質問をされたときには、相手が納得できるような答え方をする必要もあります。

面接時のかたい雰囲気をほぐすような気配りや配慮もあると良いでしょう。緊張した空気をほぐすに、目元で笑顔を作りゆっくりしゃべりましょう。

採用業務はいつが忙しい?

保育士は、新卒だけでなく、中途採用でも人材と必要とすることもあります。そのため、採用担当は、求人情報を出すことが多い4~5月、7~9月、12~2月ごろに忙しくなります。この期間には、採用計画を立てて求人情報を出して面接や選考を行う必要があります。

園長や副園長の場合、保育園のイベントや準備、保育に関する研修などの予定が入ることもあるかもしれません。採用業務だけではないということを忘れずに、年間のメリハリをつけて日常業務をスムーズにこなしていきましょう。

採用業務が辛いと感じたら?

保育士の採用業務は、保育園全体の未来を担っています。採用活動には、労力だけでなく時間も必要です。採用担当者は、園長や副園長が担う場合が多く、やらなければいけないことが多々あります。

採用担当者がつらいといわれる理由は、通常業務と兼任する仕事の多さや人が思うように集まらなかったり、相談相手がいないことです。肉体的な疲労感だけでなく、精神的にもつらいと感じるようなことがあれば体調を崩す前に改善策を見つけましょう。以下の記事は辛いと感じる採用担当者向けの記事なので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
保育士の採用担当者は辛い?業務の効率化で負担を減らして快適に働こう! 保育士の採用担当者は、保育士たちを正しく評価することが仕事です。ただし、評価には困難な点があり、時には辛いと感じることもあるかもしれません。しかし、採用担当...

【まとめ】採用業務をまとめて業務を効率化しよう

この記事では、保育士の採用担当の業務について解説しました。保育士の採用担当は園長や副園長が担うことが多く、多くのタスクの中の1つとなることが多いです。

採用担当者は多くの人とかかわることができます。大変な仕事ですが、やりがいや充実感もあります。保育園の未来のためにも採用を強化していきましょう。

採用担当者のための無料セミナーを開催します!

是非こちらもご覧ください。

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で、幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

保育士の採用について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社シェンゲン執行役員、人事責任者
「保育のカタチ」事業責任者、採用支援コンサルタント

前職ではリクルートの代理店にて、7年間1,000社以上の採用支援を担当。シェンゲン入社後は、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団「保育のカタチ」を立ち上げ、事業責任者として従事。

保育園の統括マネージャーとして運営にかかわりつつ、保育士転職サービスでのキャリアサポートや、保育園への採用コンサルタントも行う。

採用活動を内製化する伴走型の採用支援や保育士向けの研修、紹介予定派遣などのサービスを公共機関や幼保施設の運営法人に向けて提供中。祖母、母、妹が保育士という保育士一家で育った。

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00