幼保施設の知恵袋– archive –
-
企業内保育園を開園するメリットやデメリットとは?申請できる補助金についても解説!
企業で働く従業員にとって、身近に預けられる保育園の1つに企業内保育園があります。共働き家庭が増えた近年では、企業内保育園の重要性やニーズが高まりつつあります。 企業内保育園を開園するうえで、メリットやデメリットはあるか気になっている方もい... -
保育博ウエスト2024に出展しました!
去る2024.7.17、18の2日間、マイドームおおさかにて行われた保育博ウエスト2024。保育のカタチも昨年に引き続き出展をさせていただきました。 ブース出展とセミナーという形で出展したのは昨年と変わりませんが、昨年よりも多くのお客様にご来訪いただきま... -
保育園でできる園児の熱中症対策7選!園児が熱中症になったときの対処法も紹介
総務省消防庁報告データでは、全国で6月から9月の期間で熱中症が原因で救急搬送された方が2010年以降大きく増加しています。重度な熱中症となった場合、後遺症が残るリスクもあるため常に警戒が必要です。 自分で対策できない園児に対しては、周囲がサポー... -
保育園の担任が持ち上がるメリットを徹底解説!デメリットや持ち上がる理由についても紹介
保育園の担任は、年度ごとに変わることもありますが、必ずしも担任を変える必要はありません。そのため、担任が持ち上がることもあります。この記事では、担任が持ち上がるときに考えられる理由や、メリットデメリットについて詳しく紹介します。 担任を持... -
子育てに見守る保育が大切な理由とは?子どもが生き生きする理由や注意点も紹介
子育てにとって見守る保育が大切だと思っても、中々実施できない保育園も多いのではないでしょうか。「ケガをさせたら大変」「どこまで園児主体で保育をおこなったら良いかわらかない」など、疑問が数多くあるでしょう。 この記事では、見守る保育とはどの... -
子どもが怪我をした際の保育園の対応マニュアルを解説!保護者対応での注意点や怪我を未然に防ぐ方法も紹介
保育園での安全管理は、子どもたちの健やかな成長を支えるために欠かせない要素です。しかし、どれほど注意を払っていても、予期せぬ怪我が発生することがあります。 この記事では、子どもが怪我をした際の保育園の対応マニュアルについて詳しく解説します... -
保育園で用意するべき防災グッズを紹介!リストの作成ポイントや備蓄食品の用意日数も解説
災害の多い日本では、いつ有事が起きても不思議ではありません。保育園において、どのような防災グッズを準備しておくと安心なのでしょうか。 この記事では、防災グッズのリストの作り方やポイント、備蓄食品をどの程度準備すべきかについて詳しく解説しま... -
保育園でのアレルギー対応を徹底解説!予防策や対処法についても紹介
保育園では、子どもたちの健康と安全が何よりも大切です。特にアレルギーを持つ子どもたちへの対応は、とてもデリケートで重要な課題です。 この記事では、保育園におけるアレルギー対応について徹底解説します。アレルギー予防の基本的な知識から、緊急時... -
【季節別】保育園で流行りやすい病気10選!蔓延を予防するコツも紹介
子どもたちに病気は付きものですが、保育園としては感染症を最大限に防がなくてはいけません。保育園には流行りやすい病気があり、蔓延を予防するためにはコツがあります。 この記事では、季節別に保育園で流行りやすい病気について詳しく解説します。また... -
保育業界の6つの社会問題とは?解決方法や今後の予想を徹底解説
保育士業界では、保育士不足や待機児童問題・低賃金など、さまざまな社会問題が課題となっています。実際、その社会問題はどのような原因で解決方法はどのようになっているのでしょうか。 この記事では、保育業界の社会問題や解決方法などを詳しく解説しま...