【保育園関係者必見】保育士のキャリアパス設計の仕方を紹介!キャリアアップ研修についても解説

園関係者の方の中には「保育士のキャリアパス設計をどのようにしたら良いかわからない」と悩んでいる方もいるでしょう。保育士のキャリアパスを充実させることで良い保育園となるでしょう。

この記事では、保育士のキャリアパス設計の仕方や一般的なキャリアパス、キャリアアップ研修について解説します。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

目次

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

保育士のキャリアパスとは?

はじめに、保育士のキャリアパスについて紹介します。

保育園におけるキャリアパス

保育園におけるキャリアパスは、一般企業とは異なります。一般企業のように係長・課長・部長・本部長と細かく分けられておらず、園長と主任保育士・副主任保育士・各リーダーに分けられます。

これまでは、延長と主任保育士が主な役職でしたが、2017年に新たに副主任保育士・職務別リーダー・専門リーダーの役職が作られました。

一般的な保育士のキャリアパス

一般的な保育士のキャリアパスは、何年ほどどのポジションにつけるようになっているのでしょうか。大まかなキャリアパスを実務年数・役割・必要な条件で表にまとめました。

実務年数ポジション役割条件
1年未満新任者通常業務を通じて、保育指導について学ぶ
1年以上クラス担任保育指導計画を作成・評価し、新任保育士の育成を行う。
3年以上職務別リーダー専門分野ごとの保育士として、修了した分野で保育を行う。マネジメント・保育実践研修を除く専門分野のうちいずれか修了
7年以上専門リーダー保育のスペシャリストとして、乳児の保育やアレルギーについて対応する。専門研修を4つ修了
7年以上副主任保育士主任保育士のサポートや若手保育士の指導を行う。マネジメント研修・専門研修を3つ以上修了
8年以上主任保育士担任は持たず、園長やクラス担任のサポートを行う。運営の重要な業務を担う

副主任保育士・職務別リーダー・専門リーダーは、実務年数3年以上の中堅保育士が専門研修を受けて就任する形になります。

保育士のキャリアパス設計の仕方

次は、キャリアパス設計の仕方を解説していきます。保育士のキャリアパスを設計するにあたり、以下のことを意識すると良いでしょう。

  • 期待する姿を明確にする
  • ステップアップの段階を明確にする
  • ステップアップできる機会を設ける

スムーズな人材育成のために、ぜひ参考にしてください。

期待する姿を明確にする

保育士を育成する際は、園側が期待する姿を明確にする必要があります。園に必要な職員を示すことで、計画的な育成が可能となります。

まずは、園が期待する職員の姿を保育士に共有することを意識しましょう。共有することで、保育士も目標が立てやすくなります。

ステップアップの段階を明確にする

保育士のキャリアアップは一般企業とは異なり、同じ経験年数でも必ず役職につけるわけではありません。そのため、先述した表のように、経験年数を目安にステップアップの段階を明確にするのがおすすめです。

経験年数に応じた段階を設定することで、保育士がイメージしやすくなります。

ステップアップできる機会を設ける

園側が具体的な方向性を示しても、保育士が挑戦する機会がなくてはスキルは身につきません。そのため、スキルアップできる機会を設けるようにしましょう。

保育士に任せるのではなく、園内研修や園外研修に参加できる機会を園側が設けてあげることが重要です。また、実践の機会を育成の計画に組み込んでおくのも良いでしょう。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

保育士のキャリアアップには処遇改善も重要

保育士は、労働内容に対して給料が低いイメージがある方も少なくありません。実際に、給与の低さが離職の理由となることもあります。

そのため、保育士のキャリアアップを期待するのであれば、園側が処遇改善に努めることが重要です。処遇改善をする際は、政府が2015年に離職の防止や復職復帰を目的として打ち出した処遇改善等加算を参考にすると良いでしょう。

ここからは、処遇改善加算について解説していきます。

処遇改善加算Ⅰ

処遇改善加算Ⅰは、勤務年数に応じて給料が上がる仕組みです。対象者は認可保育園で勤務する正規雇用者をはじめ、1日6時間以上かつ月20以上の就労する非正規雇用者も対象となっています。

雇用形態正規雇用者・条件を満たした非正規雇用者非正規雇用者(1日6時間以上かつ月20日以上の就労)
基礎分給料の2~12%加算平均勤続年数が高くなるにつれ、加算率も上がる(前職での保育経験も含む)
賃金改善要件分給料の6~7%加算平均勤続年数が11年未満の場合6%、11年以上で7%の加算(どちらも一律)
キャリアパス要件分賃金改善要件分からマイナス2%キャリアアップの取り組みを実施していない場合

加算分は保育園に振り分けの決定権があるため、振り分け方は園によって異なります。

処遇改善加算Ⅱ

処遇改善加算Ⅱは「職務別リーダー」「専門リーダー」「副主任保育士」の3つの役職に就いている保育士に対して加算されるものです。

配置できる人数に上限があるため、園によっては役職につけない可能性もあります。また、加算分は個人ではなく、園に振り込まれます。

処遇改善加算Ⅲ

処遇改善加算Ⅲは、賃金改善を目的として、収入を3%の上乗せをするというものです。

処遇改善加算Ⅲは、賃金改善計画書を各市町村長に提出することと、計画書の内容を職員に周知していることが支給条件となっています。

キャリアパス設計にはキャリアアップ研修も取り入れるのがおすすめ

キャリアパスを設計する際は、キャリアアップ研修を取り入れるのがおすすめです。

ここからは、キャリアアップ研修を取り入れるメリットや受講方法について解説します。

キャリアアップ研修について

キャリアアップ研修とは、新たな技術や知識を習得しキャリアアップを目指す研修のことです。キャリアアップ研修は、専門性を持つ保育士を育てることで、適切な指導や保育ができるようになることを目的としています。

8つの専門研修が設けられており、1分野ごとに15時間以上の研修と、受講後のレポートが必要となっています。

キャリアアップ研修について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

「保育士 キャリア アップ 研修」の内部リンク挿入

キャリアアップ研修のメリット

キャリアアップ研修は、保育士の給料アップが見込まれることと、明確で段階的なキャリアを形成できるメリットがあります。

上司のさじ加減ではなく、客観的にスキルを認められることから、各保育士がより適切なポジションにつくことが可能となります。その結果、保育士の仕事に対するモチベーションが保たれやすくなるため、キャリアアップ研修は取り入れることをおすすめします。

受講方法

キャリアアップ研修は、2つ受講先があります。1つ目は各都道府県が実施するもの、2つ目は自治体の許可を受けた機関が実施するものです。どちらの研修も会場に足を運ばずにオンラインで受講できます。

いつどこで実施されるか、受講費については各自治体のホームページを参照してみてください。

まとめ

この記事では、保育士のキャリアパスについて紹介しました。保育士の離職率や給与の低さが問題となっている今、保育園には職員個々のキャリアについて真剣に考えることが求められています。

キャリアパスの表を例に、キャリアパスを設計し保育士の育成を計画的に行いましょう。

\支援実績1000社以上!園の全体最適を考えた採用をサポート!/

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士の採用をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。採用から社員教育、それらの仕組み化まで幅広く取り組んでおり、人手不足の保育業界の中で幼保施設にとって最善のパートナーが見つかるようなお手伝いをしています。

採用がうまくいかず悩んでいる方はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00