【知らないと損】保育士さんがスキルアップするには?専門性が上がる、キャリアアップに役立つ方法をご紹介

\あなたの保育観を教えてください/

目次

保育士のスキルアップの目的は大きく分けて2つ

この記事では保育士として働く中で、自分の理想の保育を実現したい、或いは質の高い保育を子どもたちに提供したいと前向きに考えている保育士さんに、スキルアップにつながる資格やスキルを紹介します。

保育士がスキルアップをする理由としては以下のように、大きく分けて2つの目的が考えられます。

ひとつは、転職時に有利になるような資格取得
もうひとつは、現職でのレベルアップや昇格です。

転職などに有利になるような資格取得

保育士の転職では、人間関係、働き方、給与、保育観の相違などが主な転職理由として挙げられます。
もちろん、これらの理由はどれか一つのこともあれば複合的に転職の理由になっていることもあります。

その中でも、待遇をあげるための転職を考えている場合に、資格を持っていることがプラスに働くことがあります。

現職でのレベルアップや昇格

今の保育園でのレベルアップや、昇格のためにスキルアップを考えている方もいらっしゃいます。
自身のスキルを高め、より良い保育を実践していく中で、現職での昇格のチャンスにつながっていくからです。

それでは、どのような資格やスキルがあれば、ご自身の目的に近づけるのでしょうか。
具体的に資格を紹介していきます。

保育士が転職などに有利になるような資格7選

運動保育士

運動保育士とは、NPO法人運動保育士会の認定する民間の資格です。
子どもたちの運動の指導だけでなく、保育・教育に関する高度な調和スキルを有した人材を育てることを目的にしています。

この資格を取得するためには、「運動遊び実践コース」「脳機能と発育発達コース」の2種類を受講する必要があります。

それぞれに初級・中級・上級コースが設けられています。
概ね半日〜2日で受講完了後、認定試験を受けて合格することで資格が取得できます。

認定病児保育専門士

認定病児保育専門士とは、全国病児保育協議会(医療機関)が認定する民間資格で、一般の保育園で預かれない、病児、病後児を一時的に預かって、看護や保育を行うための資格です。

通常の保育園勤務だと、なかなか取得の難しい資格になります。
資格の取得には下記の条件があります。

・病児・病後児保育室に勤務する保育士・看護師であること
・全国病児保育協議会加盟施設に常勤として2年以上勤務していること
・病児保育専門士認定講座をすべて受講していること

以上を満たしていることで初めて資格取得ができるため、看護師さんが取得されたり、元々の勤務先が病児・病後児保育室である保育士さんが取得されることが多いようです。

医療保育専門士

「医療保育専門士」とは、一般社団法人日本医療保育学会が認定する資格です。

医療保育とは、医療を要する子どもとその家族を対象として、子どもを医療の主体と捉
え、専門的な保育を通じて、本人と家族の QOL の向上を目指すことを目的とするものです。

そして、保育士が医療と密接にかかわる領域としては、病院・診療所(病棟、外来)、病(後)児保育室、障害児施設などがあります。

保育の対象となる子どもは、0歳〜18歳の病棟、外来、病児保育室、障害児施設内で保育を受ける子どもたちです。

この資格の取得には下記の条件があります。

・保育士資格を有していること
・現在、保育の業務を行っていること
・指定の病児保育施設、障害児者の施設で常勤1年以上の保育経験があること(非常勤の場合は年間150日以上かつ2年以上の保育経験)
・日本医療保育学会の正会員であり1年以上の会員歴があること
・日本医療保育学会が定める研修、論文審査、口頭試問に合格すること

取得自体には実務経験などのハードルもありますが、逆に医療機関で病棟保育士として働いていた方がこの資格を取得してから一般の保育園で保育士として勤務する場合、有用な資格としてのアピールが可能です。

絵本専門士

絵本専門士とは、絵本に関する高度な知識、技能及び感性を備えた絵本の専門家で、国立青少年教育振興機構が認定する民間の資格です。

絵本専門士の役割は、読み聞かせやおはなし会、ワークショップなど実際に本を使って行う取組み、絵本に関する知識をもって行う指導・助言、絵本に関する自らのネットワークを活かした人的・物的ネットワークなど幅広く、活動の場所も幼稚園や学校から図書館、医療機関まで様々です。

引用:国立青少年教育振興機構ホームページhttps://www.niye.go.jp/services/plan/ehon/senmon.html

絵本専門士になるには、下記の条件が必要です。

子どもや絵本に関連する資格を有する者

例)
1.司書、司書補の資格を有する者
2.保育士の資格を有する者
3.幼稚園教諭の資格を有する者

小学校教諭の資格を有する者

絵本に関わる実務について、原則として3年以上の経験を有する者

例)
1.図書館職員としての実務経験を有する者
2.保育士としての実務経験を有する者
3.幼稚園教諭としての実務経験を有する者
4.小学校教諭としての実務経験を有する者
5.福祉施設職員としての実務経験を有する者
6.絵本や児童文学の出版・販売の実務経験を有する者
7.絵本や児童文学の編集の実務経験を有する者

絵本に関わる活動に携わり、原則として3年以上の経験を有する者

例)
1.絵本の読み語り活動の経験を有する者
2.絵本に関するワークショップの実務経験を有する者

絵本学や児童文学、美術について研究実績を有する者

例)
大学院において児童文学の研究実績を有する者 等

保育園での保育業務には、絵本の読み聞かせや、絵本選びなど、絵本に関わり、活用する業務があります。子どもたちにより良い保育を実施する、ということと、保育士としてのスキルアップやキャリアアップに役立つ資格といえます。

リトミック指導者

リトミック指導者とは、リトミック研究センター、国立音楽院、リトピュアが認定を行っている民間資格です。

リトミックは音楽を通して子どものリズム感や潜在能力を養います。これまでリトミック指導者は主に保育施設やピアノ教室などでの活躍がメインでしたが、近年では、高齢者のための介護施設や、社会人のマナー教室など、活躍の場を広げています。

資格の取得方法としては、

1.養成校に通う
2.月に1度の研修に通う

という2種類があります。

グレードとして、ディプロマBとディプロマAのグレードが存在し、養成校に通うと、週1回の講義を2年間続けることでディプロマAが取得できます。
月に1度の研修を受けると、4年間でディプロマBのグレードが取得できます。

他にもさまざまな付随資格がありますので、
リトミック研究センターのホームページも参考にしてみてください。
https://www.eurhythmics.or.jp/learn/

チャイルドコーチング

まず、チャイルドコーチングとは、子どもの才能や資質を正しく理解し、またそれを伸ばしていくためにサポートすることをいいます。

チャイルドコーチングに関する資格は2つ

一般財団法人 日本能力開発推進協会が認定する、「JADP認定チャイルドコーチングアドバイザー®資格」

と、

一般社団法人 日本能力教育促進協会が認定する、「チャイルドコーチングマイスター資格」

の2つです。

コーチングと一般的な「教育」との最大の違いは、統一的なやり方を個人に押し付けるのではなく、個人の能力を最大限に引き出すという考え方のもとに、個人を尊重し、個人の考える力を育てることにあります。

このコーチングの基本的な考え方を元に、子どもに質問し、子どもの話を聴き、共感し、承認することで、子どもの可能性、能力を引き出すサポートをしていきます。

コーチングは子どもだけではなく、もちろん大人にも有効な方法です。
保育士の職場でのマネジメントや管理職の方にも有効なスキルになるでしょう。

両資格とも、取得にあたっての条件はありません。

「チャイルドコーチングアドバイザー」は、通信講座の受講後に実施される認定試験に合格すれば取得ができ、「チャイルドコーチングマイスター」は、オンラインでの講座受講後、同じくオンラインで実施される認定試験に合格すれば取得ができます。

幼保英語士(旧:イングリッシュエキスパート保育士)

幼保英語士とは、『幼保英語検定(幼児教育・保育英語検定)』とは、一般社団法人幼児教育・保育英語検定協会が行う民間の認定試験に合格した人に与えられる資格で、それぞれ級によって資格証が発行されます(有効期間は3年間)

グローバル化に対応できる幼稚園教諭・保育士さん養成の一環として、英語能力を判定し、その能力を養成することを目的としています。

各級別の出題概要は下記の通りで、

4級


到達象(targeted profile)
幼保英語士へのファーストステップ

推奨目安
中学初級〜中級程度

出題目安
・幼保英語習得へのきっかけとして、初歩的な単語、フレーズを理解でき、知識を有する。
・簡単な定型的なフレーズを用意して簡単なコミュニケーションができる。

内容
リーディングセクション 50分

3級


到達象(targeted profile)
英語を使う園でのチャレンジ

推奨目安
中学卒業程度

出題目安
・幼保英語の基本的な文法を理解し、定型的なフレーズを用いた表現でコミュニケーションが取れ、簡単な会話が聞き取ることができる。

内容
リスニングセクション 20分
リーディングセクション 50分

2級


到達象(targeted profile)
アシスタントティーチャーへの一歩
海外やインターナショナルスクールでのチャレンジ

推奨目安
高校中級〜卒業程度

出題目安
・幼保英語に必要な文法知識を有し、コミュニケーションができ、簡単な文章作成ができる。
・英語による幼児教育現場において、補助的役割を果たすことができる。

内容
リスニングセクション 25分
リーディングセクション 50分

準1級


到達象(targeted profile)
アシスタントティーチャーへの指示
ヘッドティーチャーへ

推奨目安
大学中級程度

出題目安
・幼保英語を使った円滑なコミュニケーションと幼児教育現場の活動における文章作成ができる。
・幼児教育現場においての補助的レベル保持者への指示ができる。
・非英語圏の幼児教育現場での活躍ができる。

内容
リスニングセクション 30分
リーディング+ライティングセクション 50分
二次試験 10分

1級


到達象(targeted profile)
幼保英語のエキスパートへ

推奨目安
大学上級程度

出題目安
・幼保英語を使って支障なく幼児教育現場で活動が行える。
・高度なコミュニケーション能力と文章作成力を有し、海外での幼児教育現場を含めて活躍ができる。

内容
リスニングセクション 30分
リーディング+ライティングセクション 50分
二次試験 20分
(引用元:幼保英語検定公式HP)

検定料

4級 3,500円
3級 4,000円
2級 4,500円
準1級 6,500円(二次1回目を含みます)
1級 7,000円 (二次1回目を含みます)

概ね合格点は65%程度で上下するとのことです。
オンラインでの受験もできるので、英語に強みがある保育士さんや、インターナショナル保育園への転職を考えている保育士さんは受験してみるのも良いかもしれません。

チャイルドマインダー

チャイルドマインダーは英国が発祥の少人数保育のスペシャリストのことをいいます。

家庭的保育で0歳から12歳までの子どもを対象に、保護者の子育て方針に沿いながらきめ細やかな保育を行います。

まずは安全第一に子どもをみることが求められますが、子ども一人ひとりに関わって密度の濃い保育をすることも求められています。また、保育園不足が社会問題となっている現代社会において、チャイルドマインダーは、保育士の資格を持たなくても責任を持って子どもをみることができる資格として注目を集めています。

チャイルドマインダーはイギリスでは国家資格ですが、日本では民間の資格です。
各団体が主催する養成講座を受講し、その後実施される検定試験に合格すると資格を取得することができます。

養成講座の受講にあたって、特別な条件や資格は必要ありません。

代表的な養成講座主催団体は3団体

ヒューマンアカデミー

受講形式:通学
期間:6ヶ月
費用:約27万円〜約38万円

チャイルドマインダージャパン

受講形式:通学/通信+スクーリング
期間:6日間〜6ヶ月間
費用:約13万円〜約15万円

NCMA,JAPAN

受講形式:通学/通信+スクーリング
期間:3ヶ月〜6ヶ月
費用:約20万円〜約50万円

保育士さんが、自宅開業や訪問などが可能なチャイルドマインダーの資格を取得することによって、保育園に勤務する、という以外に独立開業するなどの将来の選択肢を広げるきっかけになります。
また、家庭的保育に特化した知識をつけることで、小規模保育施設が増えてきているなかで、保育士としてさらなる活躍をするためにも役立ちます。

\あなたの保育観を教えてください/

昇格の可能性も。保育園での仕事のスキルアップにつながる資格

現在の保育園で、子どもたちにとってより良い保育をしたい、自身のスキルアップ、レベルアップをしたい、と考える保育士さんにおすすめの資格を紹介します。

自分のスキルアップ、レベルアップを考えて、能動的に行動している保育士さんは、昇格につながるチャンスも増えてくるかもしれません。

是非以下の記事を参考に、ご自身のスキルアップを検討してみましょう。

モンテッソーリ教員

現在、日本でモンテッソーリ教員の資格が取れるのは下記の3団体からです。

・国際モンテッソーリ協会
・日本モンテッソーリ協会
・日本モンテッソーリ教育綜合研究所

授業のスタイルや取得できる資格は団体によって異なります。
モンテッソーリ園の教師になりたい方、自身の保育に活かしたい方など、さまざまな方が資格を取得されています。

どの団体の資格が良いのか、というような優劣はありません。ただし、後述しますが、目的によっては選択できない団体もあります。

大まかな分類としては、
・0〜3歳の資格を取得したい方
→国際モンテッソーリ協会、日本モンテッソーリ綜合研究所

・実習や観察など子どもと接する実践を通してモンテッソーリ教育を学びたい方
→国際モンテッソーリ協会、日本モンテッソーリ協会

・これから海外でモンテッソーリ教員として活躍したい方
→国際モンテッソーリ協会

・空き時間で資格を取得したい方
→日本モンテッソーリ綜合研究所

となります。
特に、海外で働きたい方は、日本モンテッソーリ協会の資格だと、海外ではモンテッソーリ教員としては認定されないので、この点についてはご注意ください。

費用感は以下の通りで、国際モンテッソーリ協会と、日本モンテッソーリ協会は養成校への通学が必要です。日本モンテッソーリ教育総合研究所は自宅学習+スクーリングという形なので、働きながら取得されたい方にはおすすめです。

・国際モンテッソーリ協会 約70万円〜100万円
・日本モンテッソーリ協会 約50万円〜88万円
・日本モンテッソーリ教育総合研究所 約27万円〜48万円

保育カウンセラー

保育カウンセラーとは、公益社団法人全国私立保育連盟が認定する民間資格です。

保育カウンセラー養成講座ステップⅢ修了者が申請対象で、資格認定審査会において審査・認定を受けることで保育カウンセラー資格を取得することができます。
(ステップⅢの受講には、ステップⅠ、ステップⅡの順次修了が必要です。)

対象:保育施設に関わる職員・育児相談者など
   (ただし、保育・福祉・教育関係者で経験年数4年目から)

取得には少し時間がかかる可能性がありますが、カウンセリングの考え方や態度を持って生活することで、子ども、保護者、同僚との関わりに安心できる環境や人間関係を築くことができるようになります。

安心できる関係の中で、子どもや保護者、保育者がさまざまな経験を重ねることで、心の成長を促進することにつながり、やがてはご自身がお勤めの保育園全体の成長へとつながれば、子どもたちのより良い保育につながっていくでしょう。

育児セラピスト

育児セラピストは、お父さんやお母さんなど育児に携わる人にとっての専門家、つまり『育児の専門家』で、取得のための養成講座では、育児や保育の当事者として、育児の実践における基礎的な知識とスキルを学ぶ講座です。

この資格には、前期課程と後期課程という2つの講座があって、前期課程を修了した後に後期課程を受講し、その後認定試験とレポートによって、資格を認定する流れです。

詳しくいうと、育児セラピストは前期課程(2級)と後期課程(1級)を修了し、認定試験に合格すると育児セラピストとして履歴書等に記載できる資格となります。

前期課程(2級)のみの場合、修了証が発行されるのみになるということです。

費用に関しては、以下の受講費用がかかります。

育児セラピスト前期課程(6時間)受講料 70,000円
育児セラピスト後期課程(12時間)受講料 130,000円

オンライン講座もあるので、どこからでも参加が可能です。

食育インストラクター、食育アドバイザー

食育インストラクター、食育アドバイザーは、子どもの食育のための民間資格です。

食育インストラクター

食育インストラクターは、NPO日本食育インストラクター協会が認定している民間資格で、”食育”を基礎から学び、日々の生活に活かし、広く推進・社会で活躍できる“食育”の指導者の証となる資格です。

「食育」の理解や実践のレベル等により、インストラクター「資格」がプライマリー・4級・3級・2級・1級の5段階に分かれています。

入門のNPO日本食育インストラクタープライマリー資格は、一定の内容の通信教育講座を修了することで認定されます。

食育アドバイザー

食育アドバイザーとは、一般社団法人日本能力開発推進協会が認定する民間資格で、食育に関する基礎知識を備え、食育活動が行える、正しい食の基礎知識を持つ食育のスペシャリストです。

資格取得の流れとしては、

日本能力開発推進協会の認定教育機関などで実施される指定のカリキュラムを受講する必要があります。

そして、カリキュラム修了後、協会ホームページより検定試験に申し込みます。
必要事項を入力のうえ、認定校の教材に同封の振込用紙にて受験料を支払います。

その後、協会から送付される検定試験を自宅等で受験し、約1ヶ月で合否が判定されます。
合格ラインは約70%です。

保育園では食育への取り組みが必須になっていますので、保育士や調理担当の先生が食育に関する資格を持っていれば、子どもたちに必要な食育を提供しやすくなります。

パソコンスキルに関する資格

保育士の仕事は保育業務だけではなく、保育事務の業務もあります。
保育士の事務作業については、こちらの記事も参考にしてみてください

従来は紙などで記入していたものが、パソコンでの作業に替わるところが増えてきています。
そのため、パソコンのスキルが高ければ、事務の作業が短時間で効率的に行えるため、子どもたちと関わる時間を増やせるようになります。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

事務作業で使うパソコンのソフトとしては、Microsoft社のWord、Excel、PowerPointなどが代表的です。

上記のソフトを使いこなせるという証明になるのが、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)です。

試験の対象となるソフトは5つ(Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Access)あり、ソフトのバージョンと、レベルによって科目分けされています。科目ごとに取得できるため、どのソフトが得意か、というところが分かりやすいのが特徴です。

受験方法ですが、MOSには、『全国一斉試験』と『随時試験』の2つの受験方法があります。申込方法が異なるだけで、受験料、試験内容、合格認定証はすべて同じです。

例えば最新の「2019」バージョンのソフトを対象とした試験では、
一般レベル(Excel、Word、PowerPoint、Outlook)の4科目のうち3科目を取得すると、「MOS Associate」の認定証が発行されます。この新しい称号は、複数のアプリケーションを効果的に使うことができる、総合的なスキルを証明します。

パソコンスキルをあげたいと思っている方は是非参考にしてみてください。

資格は持っていれば有利だが、大事なのは現場に活かすこと。

いかがでしたでしょうか?この記事では保育士さんのキャリアアップやスキルアップにつながる資格を紹介しました。

多くの資格試験に共通することですが、資格の取得はゴールではなくスタートです。
せっかく取得した資格を肩書きのままで終わらせず、保育の現場に活かすことが重要です。

資格取得の際の目的を忘れずに、日々の保育現場に学びを反映させて、子どもたちに寄り添っていくことで、スキルアップやキャリアアップは結果としてついてくるものです。

是非参考にしてみてくださいね。

幼保施設の転職に特化!保育のカタチの転職支援

\あなたの保育観を教えてください/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00