【保育士必見】遠足用のしおりの作り方は?作る際のポイントや例文を大公開

保育士たちは遠足の準備として下見やバスの手配など、さまざまな準備が必要です。そして、遠足には必ず忘れてはならないものがあります。それは「しおり」です。

遠足への子どもたちの期待感を高めるためにも素敵なしおりを手作りして準備したい方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、遠足用のしおりを手作りする際のポイントなどを紹介します。ぜひ、参考にしてください。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

目次

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

しおりを作るとどのような良いことがある?

しおりを作ると意欲が膨らんだりルールを学べたりなど良いことがあります。そこで、しおりを作るメリットを紹介します。

遠足に対しての意欲が膨らむ

遠足のしおりは園児たちの意欲を膨らませることができます。しおりがあると「いつ、どこで、だれと、どんなことをして遊ぶのか」という情報を園児たちが理解しやすくなります。

しおりはイラストや写真を多用したカラフルなデザインにするなど、子どもたちが遠足をより楽しみにできるような工夫をしましょう。

園児達がルールを学べる

遠足でのルールやマナーを口頭で伝えるだけでは中々理解できません。しおりにはイラストを用い、子どもたちにルールやマナーをわかりやすく伝えましょう。

やりすぎてしまうと子どもたちに負担を感じさせます。必要最小限で簡潔な言葉でまとめ、的確に伝えるのがおすすめです。

スケジュールの感覚を学べる

遠足のしおりにスケジュールを記載することで時間の感覚を身につけることが可能です。年長児になると時計を読むこともできるので、時間を明記することで園児たちに自律的な行動を促すこともできます。

しおりを作る際には園児たちが余裕を持って行動できるようなタイムスケジュールを明記することが重要です。

保護者にも遠足の詳細を伝えられる

遠足のしおりは園児たちだけでなく保護者にとっても楽しみなアイテムの1つです。何を持っていけば良いのか、いつ着くのかといった情報は保護者の方も知りたい情報です。しおりは遠足の詳細を保護者に伝えることができます。

また、緊急連絡先を明記できる欄を設けておくと緊急時にも連絡が取りやすくなります。

しおりに記載する内容と例文

遠足のしおりですが、どのような内容を入れれば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。遠足のしおりをどのように作ったら良いか悩んでいる方はこれから紹介する内容や例文を参考にしてみてください。

日程・行く場所

日程や行く場所は必ずしおりに明記しましょう。書く書体は子どもの年齢層に合わせるのがおすすめです。

書き方の例「遠足の日のスケジュール」
10じ     ほいくえんしゅっぱつ
10じ30ふん ○○とうちゃく
11じ  あそぶ
12じ おべんとうタイム
13じ かえりのじゅんび(バス、電車など)
13じ30ふん. ほいくえんにつく

出発・到着する時間だけでなく、目的地でどのようなアクティビティを行うかも書いておくと園児たちも一日の流れを理解しやすくなります。

服装・持ち物

遠足当日に着用する服装以外にも必要な持ち物をリストアップしましょう。

書き方の例
「遠足当日に必要なもの」
・長袖のシャツ ※指定がある場合は、それに従う
・長ズボン
・靴下
・運動靴
・汚れても大丈夫な衣服

「持ち物リスト」
☐お弁当
☐水筒
☐レジャーシート
☐替えの服
☐バッグ
☐ティッシュ
※雨の日は、かさも持参

持ち物はリスト形式で掲載し、チェックボックスを設けるとわかりやすくなります。

ルール

遠足でのマナーとルールを伝えるにはイラストや記号で伝えるとわかりやすいです。やって良いことは○、やってはいけないことは×と書くことで園児たちが理解しやすくなるでしょう。

たとえば「お約束」には「先生の話をよく聞くこと」「調子が悪くなったらすぐに先生に声をかけること」「仲良く過ごすこと」などが挙げられます。「やってはいけないこと×」には「木々の花を摘まないこと」「動物に触らないこと」などを記載しましょう。

ただし、ルールや約束が長くなりすぎると遠足の楽しみが薄れてしまうため、最低限守ることだけを記載することが大切です。

座席表

遠足のしおりには移動時の座席表も記載することがおすすめです。場所を覚えたり並び順を守ったりとルールを身につけることにもつながります。

緊急の連絡先

遠足中に何かあった場合、保護者にすぐ連絡ができるように緊急時の連絡先を遠足のしおりに書いてもらうのがおすすめです。

また、遠足前に保護者へ保育園用の携帯電話の番号なども周知しておくと良いでしょう。

遠足のしおりを作る方法

遠足のしおりの作成方法を4つ紹介します。

パソコンを活用する

1つ目の作成方法はパソコンを活用して作成する方法です。パソコンを活用すると配布までの時間も節約できます。エクセルなどを使い、文字やイラストを挿入して作成しましょう。

手書きよりも機械的な印象を与えるかもしれませんが、変更があったときには簡単に変更することができます。

手書きで作る

2つ目の作成方法は手書きで作成する方法です。保育士が直接手書きした原本を作成し、コピーをして配布しましょう。人数が多い場合は時間がかかるため、なるべく早めに取り組むのがおすすめです。

園児と一緒に作る

3つ目の作成方法は保育士と園児たちで一緒に作成する方法です。子どもたちがイラストを描いたり、タイトル文字を書いたりできるため、遠足への意欲をより膨らませることができます。

保育士の転職について相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

しおりを作る際のポイント

遠足のしおりは添えるイラストや文字の色や大きさなど、工夫1つで園児たちが理解しやすくなりますそこで、しおりを作る際のポイントを7つ紹介します。

イラストを取り入れる

遠足のしおりには項目に合わせたイラストを取り入れましょう。イラスト集を使用するだけではなく、園児たちに描いてもらったり、先生の手描きのイラストを使うこともおすすめです。

文字の色や大きさを変える

見出しは文字の大きさや色などを工夫することで園児たちに対して特に伝えたいメッセージを強調することができます。下線も直線以外に波線などを使うと園児たちの興味を引くこともできるでしょう。

無料テンプレートを使う

初めてしおりを作成する場合は無料のテンプレートを使うこともおすすめです。テンプレートを参考にしながらしおりの大きさや書き方などを確認しましょう。

今までのしおりを参考にする

前年度のしおりの反省点を確認しながら今年度の遠足のしおりの制作に反映させることもおすすめです。

昨年度「しおりの配布が遅れた」「渋滞により降園時間が大幅に過ぎてしまった」などの問題点があれば、それらを解決できるように今年度のしおりを作成していきましょう。

園児が読むことを意識する

遠足のしおりは園児が読みやすいように作成しましょう文章はひらがなで書き、子どもたちが読めるようにしておくのがおすすめです。

ヒヤリハットを意識する

遠足先で園児を見失う事故が起こったり怪我をしたりすることもあります。園外保育ではトラブルが発生する可能性があることを念頭に置いて準備をしておくことが大切です。

配布までの日数を逆算する

遠足までの日程を逆算して配布までの期間をしっかりと考えることも重要です。余裕を持ってしっかりと作成・チェックを行いましょう。

まとめ

遠足は園児たちの楽しみの1つでもあります。遠足への期待が膨らむしおりを作成して遠足への期待感を高めてあげましょう。目を惹くデザインだけでなく、園児が読みやすいことが大切です。

この記事で紹介した内容などを参考に園児たちが安心して楽しく遠足に臨めるよう準備してみてください。

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめ

引用元:保育のカタチ

保育士が転職をするなら保育のカタチがおすすめです。

保育のカタチは日本で唯一、幼保業界の「人」に関する問題解決に特化した専門家集団です。現場の先生には、まずは話を聞いて、ヒアリングをもとに最適な幼保施設の提案をいたします。無理に転職を促したり、会わずに提案をしたりすることはありません。

転職を考えている保育士はぜひ一度保育のカタチにご相談ください。

住所〒550-0004大阪府大阪市西区靱本町1-7-22 SKKビル201
許可番号厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業:27-ユ-303764
労働者派遣事業:派27-304996
雇用形態正社員、契約社員、パート
求人施設保育園、幼稚園、認定こども園、病児保育、事業内保育、学童保育、託児所など
対応エリア全国
連絡手段電話番号:06-6210-5326
LINE

転職の相談をしてみたいと思った方はこちらのLINEからぜひご連絡ください。保育のカタチ運営サポーターがまずはご相談に乗らせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さまこんにちは、保育のカタチ運営チームです。こちらの知恵袋では保育や転職にまつわるお役立ち情報を配信します。皆さまのお役に立てるようコツコツと頑張ります!

サポーターに相談したい方はこちら

どのようなことでも大丈夫です。
まずはお話を聞かせていただきますので、
お気軽にご相談ください。

06-6210-5326 受付時間:平日9:00-18:00